北条重時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北条 重時(ほうじょう しげとき、建久9年6月6日(1198年7月11日) - 弘長元年11月3日(1261年11月26日))は、鎌倉幕府連署である。父は2代執権北条義時、母は正室の姫の前。異母兄に3代執権泰時、同母兄に朝時、異母弟に政村。子に長時、時茂、義政、業時、安達泰盛室。極楽寺殿とも呼ばれる。
承久元年(1219年)に小侍所別当就任。寛喜2年(1230年)に兄泰時の息子北条時氏の後任で京都六波羅探題北方に就任。宝治元年(1247年)に5代執権北条時頼・御家人安達氏らが三浦氏を滅ぼした宝治合戦後に鎌倉へ呼ばれ、叔父北条時房死去後、空席となっていた連署に就任し、時頼を補佐した。六波羅探題北方は息子長時が就任した。康元元年(1256年)に出家し引退後は極楽寺に隠居した。連署は弟政村が就任した。同年執権時頼が病で出家した為、執権は息子長時が就任した。弘長元年(1261年)に死去、享年64。
和歌などの文化的活動も行い、『千載和歌集』にも歌が収録されており、藤原定家とも親交があったとされる。著作に家訓として残した『極楽寺殿御消息』、『北条重時家訓』などがある。
[編集] 経歴
※日付は旧暦
- 承久元年(1219年)7月、幕府小侍所別当に就任。
- 承久2年(1220年)12月15日、修理権亮に任官。
- 貞応2年(1223年)4月10日、従五位下に叙し、駿河守に遷任。
- 寛喜2年(1230年)3月11日、小侍所別当から六波羅探題北方に異動。
- 嘉禎2年(1236年)11月22日、従五位上に昇叙し、駿河守如元。
- 嘉禎3年(1237年)11月19日、相模守に遷任。
- 暦仁元年(1238年)7月20日、正五位下に昇叙し、相模守如元。
- 寛元元年(1244年)閏7月24日、従四位下に昇叙し、相模守如元。
- 寛元2年(1245年)6月22日、従四位上に昇叙し、相模守如元。
- 宝治元年(1247年)7月27日、六波羅探題北方から幕府連署に異動。
- 建長元年(1249年)6月14日、陸奥守に転任。
- 康元元年(1256年)3月11日、連署を辞し、出家する。法号:極楽寺観覚。
- 弘長元年(1261年)11月23日、卒去。享年64(満63歳没)。