加藤明邦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代後期 | |||
生誕 | 文化5年6月29日(1808年7月22日) | |||
死没 | 安政3年11月2日(1856年11月29日) | |||
別名 | 亮之助(幼名)、孫太郎(通称) 紫艶(法号) |
|||
墓所 | 京都府京都市東山区の大谷墓地 | |||
戒名 | 天光院殿釋宗薫(法名) | |||
藩 | 近江水口藩主 | |||
官位 | 従五位下佐渡守、能登守 | |||
氏族 | 加藤氏 | |||
父母 | 父:加藤明允 | |||
兄弟 | 加藤明邦、加藤明遠 | |||
妻 | 正室:大久保忠真の娘 | |||
子 | 加藤明軌(次男)、加藤明実(七男)、 稲葉正凝(十二男)、娘(冷泉為行室)、 娘(稲田植乗室) |
加藤 明邦(かとう あきくに)は、近江水口藩の第7代藩主。水口藩加藤家11代。
文化5年(1808年)6月29日、第8代藩主・加藤明允の長男として江戸で生まれる。文化12年(1815年)、父の死去により家督を継いで第9代藩主となる。文政4年(1821年)12月6日に佐渡守に任官するが、文政9年(1826年)7月26日に能登守に遷任した。
藩政では百姓一揆や強訴が相次ぎ、その鎮圧に務めた。弘化元年(1844年)には江戸城本丸修理に2500両を献上している。弘化2年(1845年)2月5日、次男の明軌に家督を譲って隠居する。その後は文化人として陶器作りや能楽・俳句などを嗜んだという。
安政3年(1856年)11月2日に死去。享年49。
|
|
|