仁木氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁木氏(にきし)は、清和源氏足利氏一門の分流である武家。平安時代の武将源(足利)義康の子源義清の孫で鎌倉時代の武将実国が、同族足利義氏の承久の乱での戦功による三河国守護受任により三河国に移り住み、額田郡仁木郷(現在の愛知県岡崎市仁木町の周辺)を領した系統が仁木氏を称した。同流の細川氏とともに、嫡流の足利家に仕え守護家となる。
南北朝時代には仁木頼章、義長らが足利尊氏の挙兵に従い、頼章が執事職(のちの管領)に任じられるなど幕政において重用される。幕府内部の内紛から発展した観応の擾乱では将軍尊氏派に属し、伊賀などの9ヶ国を治めるが、義長は細川清氏との対立から失脚して南朝に属し、領国を失う。
応仁の乱では、その混乱に乗じ伊賀を再び支配した。だが、仁木氏に力は余り無く、有力土豪が割拠している状態となった。
[編集] 系図
太線は実子、細線・二重線は養子。
義清 ┃ 義実 ┃ 実国 ┃ 義俊 ┃ 義継 ┣━━┳━━┓ 義秀 義綱 師義 ┏━━━━━╋━━┓ 頼直 義勝 頼仲 ┣━━┓ ┣━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 義有 義直 義連 頼章 義長 頼勝 ┝━━┓ ┣━━┓ ┃ 頼夏 義尹 義員 満長 義貫 ∥ ┃ 義尹 満将 ┃ ┃ 満尹 教将 ┃ 持尹 ┃ 持長 ┃ 成長