乗用車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乗用車(じょうようしゃ)とは、もっぱら人間の移動のために用いられる自動車のことである。トラックなどの貨物自動車(商用車)や特種用途自動車(いわゆる8ナンバー車)に対して用いられる。自動車としてはもっともありふれた形式である。
なお、バス車輌も大人数の人間を輸送するための自動車であり、法律上「大型乗用自動車」とされているが、本項目ではバス車輌は除外して記載する。
目次 |
[編集] ナンバープレートによる区分
日本ではナンバープレートの分類番号が3で始まるものを普通乗用車(通称3ナンバー車)、5もしくは7で始まるものを小型乗用車(通称5ナンバー車)と呼ぶ。国土交通省による統計でも、この区分を用いている。かつては5ナンバー車が大半だったが、1989年、3ナンバー車の自動車税の税率が大幅に下げられた(排気量の細分化や排気量のみで課税される方式に変更)ため、バブル景気も重なって3ナンバー車が急増した。
- 5ナンバー車の条件
- 全長 :4,700mm以内
- 全幅 :1,700mm以内
- 全高 :2,000mm以内
- 総排気量:2,000cc以内
※ただし、排気量はガソリン車のみの設定であり、ディーゼル車には排気量の制限がない。
上記の数値をどれか1項目でも上回る乗用車が3ナンバーとして登録される。(最近の傾向として、排気量2,000cc以内で、かつ5ナンバー枠として登録されたモデルをフルモデルチェンジする際全幅が1,700mmをわずかにオーバーするため3ナンバー枠として登録されることが多い。(この場合、自動車税は5ナンバーと同額の39,500円)
[編集] 車検
新車時の車検の期間が3年と長く設定されているのは乗用車だけである(2005年現在)。乗用車以外の場合は、ほとんどが2年である。
[編集] 自動車税
詳細は自動車税を参照
同じ排気量、同じ車種でも、自家用車(白ナンバー)の自動車税は緑地に白文字のナンバープレートを持つ事業用の車両(タクシーやハイヤーなどの緑ナンバー)の自動車税と比べて高くなっている。
- 例:乗用車(排気量1.5リッター超~2.0リッター以下)
- 自家用:39,500円/1年
- 事業用: 9,500円/1年
[編集] 種類
自動車の種類を参照。
[編集] 乗用車のメーカー
詳細は自動車製造者の一覧を参照。 乗用車の国内販売台数は、2004年の1年間で、339万6000万台余りとされ、内、トヨタ自動車 約46%、日産自動車 約19%、 ホンダ 約14%、マツダ約6%とされている(日本自動車販売協会連合会調べ)。