上杉定実
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 戦国時代 | |||
生誕 | 文明10年(1478年)? | |||
死没 | 天文19年2月26日(1550年3月14日) | |||
別名 | 上条定実 | |||
官位 | 兵庫頭 | |||
幕府 | 室町幕府越後国守護職 | |||
氏族 | 上杉氏、上条上杉家(藤原氏) | |||
父母 | 父:上杉房実 母:未詳 | |||
兄弟 | 上条定憲、上杉定明、姉(積翠院?) | |||
妻 | 正室:上杉房能の娘、継室:長尾能景の娘 | |||
子 | 娘(蘆名氏妻?)、娘(伊達稙宗側室?) 娘(中条氏正室?)、積翠院? |
上杉 定実(うえすぎ さだざね)は日本の戦国時代の越後守護上杉氏の当主。上杉房能の養子。上杉謙信は後妻の甥にあたる。
[編集] 経歴
伊達尚宗の妻である積翠院の父とする記録も存在するが、年代的には全く整合性がとれないので信憑性は低い。実際のところは、定実の実姉が尚宗に嫁いだとするのが妥当と思われる。しかし、いずれも明確な資料に欠けている。
定実自身は上条上杉家出身であったが、1503年(文亀3年)に房能の娘を正室に迎えて、その婿養子となる。1507年(永正4年)8月、守護代の長尾為景に担がれて房能を倒すと、翌年に守護(実質的には為景の傀儡)となった。その際に長尾為景の妹を娶り、宇佐美房忠から名刀「宇佐美貞光」を献上される。
しかし、関東管領上杉顕定(房能の実兄)の侵攻により、越中・佐渡へ敗走する。1510年(永正7年)、越後の諸将を掌握できていない顕定軍の内情を見て、為景と共に越後まで勢力を盛り返し、長森原の戦いで顕定を敗死させた。1513年(永正10年)、為景の傀儡である事に不満を抱いて、守護家家臣筋の宇佐美氏(宇佐美房忠、宇佐美定満)や実家上条氏の上条定憲、揚北衆の諸氏の勢力などを糾合して春日山城を占拠して、断続的に抵抗を続けたが失敗し、一時、幽閉されるなど権威はますます失墜し傀儡化する。
定実には男子が居なかったため、為景の没後、縁戚である伊達稙宗の子・伊達実元(成実の父)との養子縁組を中条藤資らと推進し復権を図ったものの、伊達氏内部における内乱(洞の乱)を引き起こす結果となり、縁組は中止、定実ら守護派のもくろみは頓挫した。なお、実元の実母が中条定資(あるいは藤資か?)の娘だという説もある。
1548年(天文17年)、晴景とその弟の長尾景虎(後の上杉謙信)の争いが起こるとこれを仲介し、景虎の擁立に尽力した。晩年は出家して玄清と名乗り、1550年(天文19年)没。定実死後は跡継ぎがない越後守護家は断絶してしまうこととなり、将軍足利義輝の命令で景虎が越後国主の座を代行した。
|
|
|