ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群 |
|
ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナ遺跡 | |
(英名) | Jesuit Missions of La Santísima Trinidad de Paraná and Jesús de Tavarangue |
---|---|
(仏名) | Missions jésuites de la Santísima Trinidad de Paraná et Jesús de Tavarangue |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | 文化遺産(4) |
登録年 | 1993年 |
拡張年 | |
備考 | |
公式サイト | ユネスコ本部(英語) |
ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群は、パラグアイにあるユネスコ世界遺産の登録物件名。2007年の第31回世界遺産委員会終了時点では、パラグアイ唯一の世界遺産である。
パラグアイのイエズス会伝道所群は、17世紀から18世紀に南アメリカ大陸各地に築かれた先住民のキリスト教化のための小規模集落群の一環である。パラグアイには現在ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナ、ヘスス・デ・タバランゲ、サン・コスメ・イ・ダミアン (San Cosmé y Damián) の3つの遺跡が残るが、最初の二つが世界遺産に登録された。
目次 |
[編集] ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナ
ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナ(「パラナの聖三位一体」の意)は、パラグアイのイエズス会伝道所遺跡。
ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナは、地元の人々からは単に「トリニダー遺跡」と呼ばれる。これは、パラグアイ南部やアルゼンチン北部を含むパラナ川流域に残る伝道所跡の一つである。パラグアイでは、最も身近な観光地となった史跡でもある。
エンカルナシオン市近郊に位置するトリニダーは、1706年に建造された。この伝道所は自給自足の集落が企図され、中央広場、大教会、集会場、学校、作業場、博物館、先住民用の住居群などを備えていた。
1767年のイエズス会退去令の後、地域でのイエズス会の影響が薄れ、トリニダーも廃れた。廃れた後のトリニダーは風化作用で朽ちていったが、近現代の各体制は修復作業を行い、今日では遺跡の保存状態は良好である。
[編集] ヘスース・デ・タバランゲ
ヘスース・デ・タバランゲは1685年に築かれたイエズス会伝道所である。この伝道所は未完成のまま打ち棄てられたため、教会も土台部分しか残っていない。
[編集] 登録基準
この世界遺産は世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。
- (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
[編集] 参考文献
- 大平秀一 南條洋雄 ラファエル・ルイス 監修『世界遺産を旅する(9)・南米』近畿日本ツーリスト、1998年
[編集] 関連項目
- 世界遺産になったイエズス会伝道所
- グアラニーのイエズス会伝道所群
- コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群
- チキトスのイエズス会伝道所群
- ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群