ヨハネス・フィビゲル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
ヨハネス・フィビゲル(Johannes Andreas Grib Fibiger、1867年4月23日-1928年1月30日)はデンマークの病理学者。1926年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。
デンマーク中部オーフス県のシルケボア (Silkeborg) に生まれる。コペンハーゲン大学医学部を1890年に卒業後、ベルリンに留学し、ロベルト・コッホやベーリングについて細菌学を学ぶ。1900年、デンマークに戻りコペンハーゲン大学病理解剖学教授に就任、1926年には総長となった。ノーベル生理学医学賞を受賞したのも同年である。1928年コペンハーゲンで死去。
フィビゲルは1907年にネズミの胃がんを比較研究している際、線虫の一種 Spiroptera carcinoma を発見した。この線虫はネズミのえさとなっていたゴキブリを宿主として広く分布しているものであった。胃に異常が認められないネズミに線虫が寄生したゴキブリを与えると、高い確率で胃がんを発生することを確認した。フィビゲルは1913年、世界で最初に人工的にがんを作り出したことになる。ついでネコに寄生する条虫を用いて、ネズミに肝臓肉腫を起こすことにも成功した。
当時はフィルヒョーの反復刺激説が議論されており、フィビゲルの仕事はフィルヒョー説の有力な証拠とされた。後年の研究により、線虫によってがん化するネズミはまれな系統に属するものだけであることが分かっている。
[編集] 参考項目
山極勝三郎 - 化学物質による人工癌の発生に世界で初めて成功した。
|
---|
ヨハネス・フィビゲル (1926) - ユリウス・ワーグナー=ヤウレック (1927) - シャルル・ジュール・アンリ・ニコル (1928) - クリスティアーン・エイクマン / フレデリック・ホプキンズ (1929) - カール・ラントシュタイナー (1930) - オットー・ワールブルク (1931) - チャールズ・シェリントン / エドガー・エイドリアン (1932) - トーマス・ハント・モーガン (1933) - ジョージ・H・ウィップル / ジョージ・リチャーズ・マイノット / ウィリアム・P・マーフィ (1934) - ハンス・シュペーマン (1935) - ヘンリー・ハレット・デール / オットー・レーヴィ (1936) - セント=ジェルジ・アルベルト (1937) - コルネイユ・ハイマンス (1938) - ゲルハルト・ドーマク (1939) - カール・ピーター・ヘンリク・ダム / エドワード・アダルバート・ドイジー (1943) - ジョセフ・アーランガー / ハーバート・ガッサー (1944) - アレクサンダー・フレミング / エルンスト・ボリス・チェーン / ハワード・フローリー (1945) - ハーマン・J・マラー (1946) - カール・コリ / ゲルティー・コリ / バーナード・ウッセイ (1947) - パウル・ヘルマン・ミュラー (1948) - ウォルター・ルドルフ・ヘス / エガス・モニス (1949) - エドワード・カルビン・ケンダル / タデウシュ・ライヒスタイン / フィリップ・ショウォルター・ヘンチ (1950) |
1901年 - 1925年 | 1926年 - 1950年 | 1951年 - 1975年 | 1976年 - 2000年 | 2001年 - 2025年 |