ノート:ヤマメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Doraです。記事本文から、下記の部分を移動させました。
しかし九州熊本県の一部には、放流種とは明らかに違う虹色ヤマメや紅ヤマメと呼ばれるヤマメが、福岡県のアングラー「我夢」氏によって確認されている。 == 外部リンク == [http://www.h2.dion.ne.jp/~gamu/nijiyamame.htm 虹色ヤマメ] [http://www.h2.dion.ne.jp/~gamu/beniiroyamame.htm 紅ヤマメ]
移動の理由は、このサイトで紹介されている写真は、ヤマメの婚姻色のよく出ている個体だと思うのですが、この外部サイトでは、婚姻色が出ていることについて全く言及していないので、通常の色と繁殖期の色の違いについてこのサイトではどのぐらい考慮されているのかが、不明だったからです。確かに、放流個体と自然個体で婚姻色の発色の異なる可能性、あるいは自然個体の残っているような小さな沢と比較的大きな川では、婚姻色の出る時期が違っていたりする可能性などがありそうなのですが、ちょっとこの外部サイトの情報だけでは裏づけが少なく、意味のある説明が難しいかな、と思った次第です。何か、別の追加情報があれば、きれいな写真なので復活するのもありと思いました。Dora 2004年9月23日 (木) 01:51 (UTC)
[編集] 追加補足
体の側面に上下に長い「木の葉・小判状」の斑紋模様(パーマーク)があるのが特徴で、成長とともに次第に薄くなり、30~40cmクラスになると一般には、サクラマスのような銀色に近い魚体となるが、九州熊本県の沢において、紅みを残した魚体(通称・紅ヤマメ)がアングラー、がむ氏にて確認されている。
以上本文に、゛九州熊本県の沢において… ゛以後の分を追加しました。 これは、体長40㎝クラスでも、銀色の魚体にはならない例がある事を、自身沢に入り確認し、その画像を記録したからです。 一般的な、゛通説゛ではなく、実在したものとして記しました。--Gamu 2007年12月11日 (火) 13:24 (UTC)