ムーンクラフト・紫電
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ムーンクラフト・紫電(しでん)は、レーシングカーコンストラクターのムーンクラフトが、公道での究極のパフォーマンスを目指し開発した2ドアスポーツカー。ただし、現時点で市販には至っておらず、2006年からプロモーションと開発をかねてSUPER GTのGT300クラスに参戦している。
[編集] 概要
レーシングカーデザイナーの由良拓也が率いるムーンクラフトが企画開発したスポーツカー。名前の由来は、由良がカウルのデザインを行ない1977年に誕生した富士グランドチャンピオンレース(富士GC)用マシン「紫電77」の再来とされたことによる。
安全性と運動性能とを高い次元で両立させるべく、車両のベースにはライリーテクノロジー社のデイトナプロト(デイトナ24時間レース参戦を主目的としたプロトタイプレーシングカー)「ライリー MK XI」が流用されているが、パイプフレームの一部以外はオリジナルの設計となっている。車両の前後左右にはカーボン製の衝撃吸収構造体が設置されており、高い安全性が確保されている。エンジンも、ベース車両と同一の1UZ-FEが搭載されている。
ただし、プロトタイプレーシングカーをベースに設計されており、車両形状はかつてのグループCカーを髣髴とさせる空力処理が施され、限りなく純粋なレーシングカーに近い車である。同様な例として、VemacシリーズやASL・ガライヤ等(いずれも2008年現在SUPER GTのGT300クラスに参戦中)があるが、これらは現在のSUPER GTにおいて、「勝てる車両」をプライベートチームが手に入れることの難しさによるものであろう。
[編集] レース活動
2006年からSUPER GTのGT300クラスに参戦しており、ドライバーは高橋一穂と加藤寛規。参戦当初より高いパフォーマンスを発揮し、第8戦(オートポリス)で初優勝を果たしたものの、惜しくもドライバーズチャンピオンは逃した。(チャンピオンの山野哲也/井入宏之組とは、ポイントは同点で優勝回数も同じであったが、2位の回数で敗れた)
2007年も前年と同様 GT300に参戦し、第6戦(鈴鹿1000km)で優勝し、第8戦終了時点ではドライバーズ/チームズとも、ポイントランキング首位に立った。しかし、最終戦では大嶋和也/石浦宏明組との順位争いに破れ、チームズチャンピオンは獲得したものの、前年と同様にドライバーズランキングは同点ながら2位となった。