See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
マツダ・R360クーペ - Wikipedia

マツダ・R360クーペ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マツダ・R360クーペ
R360クーペ
 
 
リア
 
空冷Vツインエンジン
 
メーカー {{{メーカー}}}
 
親会社 {{{親会社}}}
 
製造国 {{{製造国}}}
 
製造期間 1960年 - 1969年
 
設計統括 {{{設計統括}}}
 
デザイナー {{{デザイナー}}}
 
乗車定員 2名
 
ボディタイプ 2ドアクーペ
 
ハイブリッド
 
エンジン
強制空冷 76° V型 2気筒
OHV 4ストローク 356 cc
圧縮比 8.0
16 ps / 5300 rpm
2.2 ㎏-m / 4000 rpm
 
モーター
 
最高出力/トルク {{{最高出力/トルク}}}
 
最高出力 {{{最高出力}}}
 
最大トルク {{{最大トルク}}}
 
変速機 KRBB型 4速MT
KRBC型 2速AT (トルコン)
 
駆動方式 RR
 
サスペンション 4輪
トレーリングアーム独立懸架
トーションラバースプリング
 
全長x全幅x全高 {{{全長x全幅x全高}}}
 
全長 2980 mm
 
全幅 1290 mm
 
全高 1290 mm
 
最低地上高 {{{最低地上高}}}
 
ホイールベース 1760 mm
 
車両重量 380 kg
 
乾燥重量 {{{乾燥重量}}}
 
総重量 {{{総重量}}}
 
最大積載量 {{{最大積載量}}}
 
燃料タンク容量 {{{燃料タンク}}}
 
燃費 {{{燃費}}}
 
 
 
別名 {{{別名}}}
 
先代
 
後継
 
姉妹車/OEM
 
車台共有車
 
同クラスの車 スバル360
 


マツダ・R360クーペは、マツダ(当時は東洋工業)の製造した軽自動車1960年に発売された。この車で、マツダは4輪乗用車市場に参入した。

[編集] 概要

1960年製造開始。4サイクルOHV356cc強制空冷V型2気筒、16馬力のエンジンをリアに積む後輪駆動車。売価は30万円で、当時のスバル360より安く設定された。

ドアは2つで4人乗りだが、後部は非常に狭く、子供向けだった。このクラスであれば1人か2人での乗車が多く、軽量化を優先するために2+2と割り切ったものである。これに限らず軽量化対策は徹底され、アルミニウムマグネシウムプラスチックなどの軽量な素材を多く用いている。

モノコックボディのスタイルは、既にマツダのオート三輪のデザインを手がけた実績のある工業デザイナーの小杉二郎(1915-1981)と、東洋工業社内デザイナーの手による。尖ったノーズとヘッドライト回りの処理は既存のマツダ製オート三輪のモチーフを踏襲したもので、スバル360同様に「ミニカーのデザイン」として完成度の高いものであった。ことにグラスエリアの広いことは特筆されるが、サイドウィンドゥとリアウィンドゥにはガラスの代わりにアクリルを用いている。

サスペンションは4輪共にトレーリングアームの独立懸架で、ピボット部に内装されたゴムのねじれを利用する「トーションラバースプリング」を用い、軽量化を図りつつもソフトな乗り心地を得ている。リアエンジン車の標準となっていたスイングアクスルでは無く、後輪にもトレーリングアームを使っていることで、対地キャンバー変化やジャッキアップ現象が抑えられている。また、ラバースプリングを圧縮、引張方向で使うBMCMiniに比べ、ゆったりとした振幅となっている。

エンジンは同社のオート三輪、K360と同様のVツインであるが、鋳鉄メインのK360とは異なり、基本はアルミニウム合金製で、動弁機構や補機類にはマグネシウムを多用した軽量設計で、4ストロークのためもあり、許容回転数は最大5,000rpmを超える、当時としては異例の高回転エンジンであった。その後しばらくの間マツダはアルミエンジンを「白いエンジン」と呼び、セールスポイントの一つとするようになった。またこの車には軽自動車で初めて、トルクコンバーターを用いたオートマチックトランスミッション装備車が設定された。トルクコンバーターは岡村製作所製で、同社の「ミカサ・ツーリング」(1957年)に次ぐ採用である。

破格の廉価から発売当初は非常に高い人気を得たが、完全な4座であるスバル360の対抗馬としては、実質2人乗りのR360クーペは不利であった。ゆえに、1962年に発表された4ドア(デビュー当初は2ドアのみ)4座軽乗用車である「キャロル」に主力の座を譲ってからは存在が薄くなったものの、1966年まで生産が続けられ、AT車のみ、身体障害者のドライバー向けに1969年まで受注生産された。総生産台数は65,737台であった。

第二次大戦後では日本車として初めて「クーペ」を名乗った車である(戦前ではダットサンにクーペモデルが存在した)。

[編集] 関連項目

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -