フォード・ピント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フォード・ピント(Ford Pinto)は、米のフォード・モーター社が発売していたサブコンパクトカーである。同社の元社長であるリー・アイアコッカが責任開発者となっており、また構造上の欠陥が問題となったことで有名である。
目次 |
[編集] 概要
ピントは北米市場向けに製造され、1970年9月11日に販売を始めた。 当時アメリカのコンパクトカー市場はフォルクスワーゲンやトヨタ自動車、同じアメリカの自動車会社が挙って参入する熾烈な状況となっており、この状況に対抗する為に同社のマーキュリーと部品を共有させ、通常開発に約2年半~3年を掛ける所を僅か25ヶ月で開発し市場投入された(後にこれが重大な問題(後述)となる)。1972年にはワゴンタイプも発売され、価格も破格の2000ドル以下と言う事で人気を博していった。その後数回の小さいマイナーチェンジを繰り返し、1979年にはライトを角型とするマイナーチェンジを行い翌年1980年にフォード・エスコートにその座を譲り生産終了。姉妹車にマーキュリー・ボブキャットが存在する。
また、1973年から1974年に掛けてピント・パングラと呼ばれるターボチャージャーを装備し内装もデジタルメーターに換装させたモデルも販売されていた。(価格は5000ドル)
当初販売面ではAMC社が開発していた競合車種であるグレムリンに敗北したものの、そのグレムリンも売り上げこそは好調だったものの評価は良いとは言えず、後にピントが巻き返す事となる。(とは言え当時コスト削減のために質が必然的に犠牲になって行った時代背景もあり、2005年にNBCが行った「オールタイム・アメリカン・ワースト・カー」と呼ばれる調査において、同時期に発売されていた車種の殆どがランクインしてしまっている事もまた事実である)
ピントはストックカーレースのベースとしても用いられ、大いに活躍した。
[編集] エンジン
- 1971
- 1972
- 1.6 L Kent - 54 hp (40 kW)
- 2.0 L EAO - 86 hp (64 kW)
- 1973
- 2.0 L EAO - 86 hp (64 kW)
- 1974
- 2.0 L EAO - 86 hp (64 kW)
- 2.3 L OHC - 90 hp (67 kW)
- 1975
- 2.3 L OHC - 83 hp (62 kW)
- 2.8 L (170 CID) V6 - 97 hp (72 kW)
- 1976
- 2.3 L OHC - 92 hp (69 kW) and 121 ft.lbf (163 Nm)
- 2.8 L Cologne - 103 hp (77 kW) and 149 ft.lbf (201 Nm)
- 1977
- 2.3 L OHC - 89 hp (66 kW) and 120 ft.lbf (162 Nm)
- 2.8 L Cologne - 93 hp (69 kW) and 140 ft.lbf (189 Nm)
- 1978
- 2.3 L OHC - 88 hp (66 kW) and 118 ft.lbf (159 Nm)
- 2.8 L Cologne - 90 hp (67 kW) and 143 ft.lbf (193 Nm)
- 1979
- 2.3 L OHC - 88 hp (66 kW) and 118 ft.lbf (159 Nm)
- 2.8 L Cologne - 102 hp (76 kW) and 138 ft.lbf (186 Nm)
- 1980
- 2.3 L OHC - 88 hp (66 kW) and 119 ft.lbf (160 Nm)
[編集] 欠陥
このピントに纏わるエピソードとして最も有名なのが所謂フォード・ピント事件である。 ピントは先述の通り、短期間で市場に送り込む事とコストを減らす目的で通常43ヶ月を要する開発期間を25ヶ月間で開発し市場に送り込んでいるのだが、開発段階でデザイン重視によるガソリンタンクのバンパーへの隣接、バンパーの強度が無いなど後方から衝突する事故に非常に脆弱である欠陥が発覚したにも拘らずフォード社は欠陥対策に掛かる時期とコストを事故が発生した場合の賠償とを比較し賠償を支払う方が安価であると判断しそのまま放置した。 そんな折市販された翌年の1972年にインターステートハイウェイを走行中のピントがエンストを起こし、約50km/hで走行していた後続車に追突されて運転していた男性が死亡、同乗者が大火傷を負う事故が発生し、この事故での陪審評決でフォードを退社した元社員らが欠陥を知りながら開発を進めた事実を証言、先のコスト計算の事実も発覚した。結果的にフォードは多額の賠償金の支払いがフォードに課せられる事となってしまい、逆に経済的に打撃を受け、加えて製品の信頼性や同社の信用も失墜してしまう皮肉な結果となった。 フォードは対策としてガソリンタンクを車軸上に配置変更させ、バンパーとタンクの強化を行う等の対策を取った。
この事件は今日まで大学での企業倫理系統の講義にしばしば題材として用いられ、20世紀フォックスが1991年に製作した映画『訴訟』(原題:Class Action)の題材となっている。
[編集] 関連項目
- フォード・モーター
- サブコンパクトカー
- 企業倫理
- コンプライアンス
- マーキュリー (自動車) - 姉妹車「ボブキャット」を販売する