バグパイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バグパイプ(bagpipe/bagpipes[1] もしくはバッグパイプ)は、リード式の民族楽器で、簧(リード)の取り付けられた数本の音管(パイプ pipe)を留気袋(バッグ bag)に繋ぎ、溜めた空気を押し出す事でリードを振動させて音を出すものである。 バグパイプの発声原理は有簧木管楽器と同じであり、一種の気鳴楽器ではあるが、必ずしも一般的な意味での「吹奏楽器」ではない。
送気方式として、人の呼気を用いるものと、鞴(ふいご)を使うものとがあるが、いずれも留気袋の押圧で音管に送る空気の量を調節し、区切りなく音を出し続けることができる。 旋律を演奏する主唱管(チャンター chanter)の他に、しばしば一本ないし数本の通奏管(ドローン drone)が付き、同時に鳴奏される。
スコットランドのものが有名であるが、この他にも独自のバグパイプがアイルランドをはじめ、スペインからトルコに至るまでの広い範囲に存在している。 スコットランドの代表的なバグパイプである「グレート・ハイランド・バグパイプ」は、アイルランドや、スコットランド移民の多い北米やオーストラリア、ニュージーランドでも盛んに演奏される。 また、インドを始めとする旧イギリス帝国植民地諸国では、軍事パレードで旧宗主国由来のバグパイプによる軍楽隊が使われることがある。 楽器の起源は定かではないが、古くはローマ時代にまで遡ると考えられている。
2008年10月12-19日には、「パイプフェストジャパン」として毎年世界各国で開催されているパイプフェストが関西を拠点として開催予定。
[編集] 主な種類
- グレート・ハイランド・バグパイプ(Great Highland Bagpipe)
- スコッティシュ・スモール・パイプ
- イリアン・パイプス(Uilleann pipes/Píb Uilleann) ‑ アイルランドの鞴式バグパイプ
- ノーサンブリアン・スモールパイプ(Northumbrian smallpipe) ‑ 鞴式
- ビニュー/ビニュウ/ビニウ(Biniou) ‑ ブルターニュ地方のバグパイプ
- ボーダー・パイプ / ローランド・パイプ ‑ スコットランド低地地方のバグパイプ
- ガイタ(Gaita) / ガイタ・ガジェーガ(Gaita Gallega) / ガイタ・ガレーガ(Gaita Galega) ‑ スペイン・ガリシア地方のバグパイプ
[編集] 外部リンク
[編集] 脚注
- ^ バグパイプは、西洋の言語では少なからず複数形で呼ばれる。この場合には例えば英語では、一式のバグパイプは“a set of bagpipes”となる。