ザン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザンは、鹿児島県奄美諸島と沖縄県八重山列島に伝わる半人半魚の妖怪。
目次 |
[編集] 特徴
姿は上半身が美女で下半身が魚と、人魚に酷似しており、伝承によっては人魚そのものとする説がある。
漁師がこれを捕らえても、決して家へ持って帰ってはならないとされる。万が一持って帰ると、その漁師の妻が死ぬか、漁師自身が災難に遭うと言われている。
また奄美大島では、ザンが現れると必ず海が大荒れになるとされ、船は急いで岸へ引き上げたという。
[編集] 伝承
石垣島の野底村(現・石垣市)でのこと。ある夜遅く、漁師3人を含む若者たちが浜で遊んでいたところ、海の向こうから女の声が聞こえてきた。翌朝、その漁師3人が声の主を確かめようと船を出し、網を放ったところ、ザンが捕らえられた。漁師たちは喜んでザンを持ち帰ろうとしたものの、ザンが「私は海の外では生きられません」と涙ながらに命乞いをするので、漁師たちはザンを海へ帰してあげた。ザンは逃がしてくれた御礼にと「間もなくこの村に津波がやって来ます。早く山へ逃げて下さい」と告げ、海へ消えて行った。
3人は大急ぎで陸へ引き返し、人々にザンの告げたことを知らせて回った。信じない者が多かったが、かろうじて信じた者たちは3人と共に山へ避難した。
その日の夕刻。黒雲が立ち込めると共に、水平線の彼方から巨大な壁のような大津波が押し寄せてきた。山へ逃げた者たちは生き延びたものの、お告げを信じなかった者たちは皆、この大津波に飲み込まれてしまった。
[編集] 備考
- 上記の伝承の内容については、ザンを捕えたのは老いた漁師であったという説や、漁師以外の村人がすべて命を落としたという説もある。
- 上記の伝承における津波は、1771年(明和八年)4月24日の明和大津波こと八重山地震津波であるとされる。この津波は高さ85m、日本最大の津波として記録されており、死者は12,000人に達し、日本自然災害史上の四大津波の一つでもある。