グレートハンティング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『グレートハンティング』 (Ultime grida dalla savana) は、1975年にイタリアの会社が製作配給したドキュメンタリー映画。ライオンによる人喰いシーンの映像に象徴されるショッキングな映像により、世界的なヒットを収め、続編の他、多数の亜流作品を生み出した。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
目次 |
[編集] ストーリー
狩る者、狩られる者……。野生も文明も、根底に流れているのは狩りである。全世界の動物や人間の狩りを巡るエピソードを紹介している。猿を飲み込む大蛇、ブーメランを使って狩りをするオーストラリアの原住民、成金となってしまって狩りを忘れてしまったエスキモー、遊びで狩られていく象やシマウマたち。アフリカのアンゴラでは、バスから降りてライオンを撮影していた観光客が、背後からライオンに襲われ、家族の目の前で食い殺された。アマゾンの奥地では、飛行場建設に反対する原住民を白人が狩り出し、頭の皮を剥ぎ、首を切り落として嬉々としている。しかしドイツのジーメン博士のように、野生の狼と共存している人間もいるのだ。
[編集] 解説
1970年代のオカルト映画、動物パニック映画などで刺激的な描写に慣れていた観客の度肝を抜いた、ライオンによって人が喰い殺されるシーンを売り物にしたドキュメンタリー映画である。『世界残酷物語』と同様、文明と野生を対比させてその根本は変わらない、むしろ人間のほうがおかしいのではないかと文明批判をするスタイルを装いつつ、キワモノ感覚に満ちたシーンを集めている。
とはいえ主要スタッフのアントニオ・クリマーティは『世界残酷物語』など、グァルティエロ・ヤコペッティの作品群で撮影を担当していただけのことはあり、他の残酷ドキュメンタリーやモンド映画に比して抜群の絵作りを見せており、現在でも鑑賞に絶え得る映像作品である。
なお、売り物となったライオンの人喰いシーンや人間狩りのシーンは、偶発事故を撮った割には丹念なカット割りや編集、演技にしか見えない不自然な行動など、あからさまなやらせである。
[編集] スタッフ
- 監督/製作/脚本:アントニオ・クリマーティ、マリオ・モッラ
- 音楽: カルロ・サヴィーナ
[編集] こぼれ話
- クリマーティとモッラのコンビは、その後も本シリーズの続編2本、『残酷を超えた驚愕ドキュメント・カランバ』などを発表する。
- マリオ・モッラはその後F1ドキュメンタリー『ポールポジション』シリーズを発表するが、やはり死傷事故を中心とした残酷シーンが売り物となった。
[編集] 関連作品
- 『グレートハンティング2』(1976年)
- 『グレートハンティング'84』(1983年)
- 『残酷を超えた驚愕ドキュメント・カランバ』(1983年)