麻雀の役一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
麻雀の役一覧(まーじゃんのやくいちらん)は、麻雀の役をまとめたものである。役という概念については役を参照のこと。個々の役の詳細はリンク先を参照。この一覧にない役については麻雀のローカル役を参照。
目次 |
[編集] 一翻
- 立直 (リーチ) 門前のみ
- 一発 (いっぱつ) 門前のみ
- 門前清自摸和 (メンゼンチンツモホウ/ツモ) 門前のみ
- 断ヤオ九 (タンヤオチュー/タンヤオ)
- 平和 (ピンフ) 門前のみ
- 一盃口 (イーペーコー/イーペー) 門前のみ
- 役牌・翻牌(ヤクハイ/ファンパイ)
- 嶺上開花 (リンシャンカイホウ/リンシャン)
- 槍槓 (チャンカン)
- 海底摸月 (ハイテイモーユエ/ハイテイ) 海底撈月(ハイテイラオユエ)とも
- 河底撈魚 (ホーテイラオユイ/ホウテイ)
[編集] 二翻
- 三色同順 (サンショクドウジュン/サンソートンシュン/サンショク) 喰い下がり一翻
- 一気通貫 (イッキツウカン/イッツー) 喰い下がり一翻
- 対々和 (トイトイホー/トイトイ)
- 三暗刻 (サンアンコー)
- 七対子 (チートイツ/チートイ) 25符二翻とするルールが一般的だが、50符一翻とするルールもある(得点は同じ)。
- 混全帯ヤオ九 (ホンチャンタイヤオチュー/チャンタ) 喰い下がり一翻
- 混老頭 (ホンロウトー/ホンラオトウ/ホンロー) 必ず七対子または対々和と複合するので実質四翻。門前で三翻とすることもある。
- 三色同刻 (サンショクドーコー/サンソートンコー/サンドウコー/サンショクドウポン) 三翻とすることもある
- 三槓子 (サンカンツ)
- 小三元 (ショウサンゲン/ショウサン) 必ず役牌2組が含まれるため実質四翻。
- 連風牌 (レンフォンパイ/れんぷうはい) ダブ東(だぶとん)ダブ南(だぶなん)など
- 二重立直 (ダブルリーチ/ダブリー)
[編集] 三翻
[編集] 六翻
- 清一色 (チンイーソー/チンイツ) 喰い下がり五翻
[編集] 満貫
[編集] 倍満
- 人和 (レンホウ) 役満とするルール・満貫とするルール・跳満とするルールなど、場所によって取り決めに差がある。また、人和自体を採用しないこともある。人和ナシのルールでロンを宣言した場合、チョンボをとられる可能性さえある。
[編集] 役満
- 大三元 (ダイサンゲン)
- 四暗刻 (スーアンコー/スーアン) 単騎待ちの場合をダブル役満とするルールもある。
- 国士無双 (コクシムソウ/コクシ) 十三么九(シーサンヤオチュー)ともいう。十三面待ちをダブル役満とするルールもある。
- 字一色 (ツーイーソー) 七対子の場合を「大七星」あるいは「七福星」と呼びダブル役満とするルールもある。
- 小四喜 (ショウスーシー)
- 大四喜 (ダイスーシー) 大四喜をダブル役満とするルールもある。小四喜と大四喜を総称して四喜和(スーシーホウ)と言う。
- 緑一色 (リューイーソー)
- 清老頭 (チンロートー/チンラオトウ/チンロー)
- 天和 (テンホウ)
- 地和 (チーホウ)
- 九蓮宝燈 (チューレンポウトー/チューレンパオトン/チュウレン) 天衣無縫(テンイムホウ)ともいう。九面待ちの九蓮を純正九蓮としてダブル役満とするルールもある。
- 四槓子 (スーカンツ)ダブル役満、または大役満とするルールもある。
- 数え役満 (かぞえやくまん) 十三翻以上のときに使う言葉、四倍満とも言う。採用しない場合もある。
ダブル役満とする場合のある役に関しては、まれにダブル役満ではなく大役満と扱う場合もある。大役満は役満の1.5倍の得点で、六倍満に相当する。
[編集] ローカルルール
上記の役のほか、地方ルール、中国麻雀・台湾麻雀の役や古役など、日本で一般的には認められてない役が存在する。
詳細は麻雀のローカル役を参照
[編集] 複合について
複数の役の条件を同時に満たすことを役の複合と言い、複合した役の翻数はすべて加算される。詳細は麻雀の役の複合を参照。
門前でこの形をあがった場合、まずタンヤオ・平和・三色同順が同時に成立している。ツモあがりの場合は、さらに門前清自摸和がつき、立直をかけていればこれも加わる。他に、一発や各種ドラが乗った場合、それらも全て加算され、かなりの高得点のあがりとなる。この手のように、タンヤオとピンフをベースにリーチを目指す手作りは、難易度がそれほど高くないにもかかわらず高得点に繋がることから、麻雀の中心戦略とされている。上の牌姿のように三色同順まで複合させることができれば上出来と言える。