宮ノ越宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮ノ越宿(みやのこしじゅく)は中山道36番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡木曽町日義。
宿場関連の史跡よりも、木曽義仲関連の史跡が多い。かつては木曽川の水を使った用水が宿場内を流れていた。
目次 |
[編集] 最寄り駅
[編集] 史跡・みどころ
- 巴が渕
- 木曽川が巴状に渦巻く渕であったことからこの名がある。巴御前がここで水浴をしたという伝説が残る。
- 旗挙八幡宮
- 義仲館(よしなかやかた)
- かつての旅籠
- 後膳水
福島宿までの史跡・みどころ ルートは中部北陸自然歩道となっている。
- 中央東・西線鉄路接続点
- 日義学校・日義村役場の跡でもある。
- 中山道中間点
- 手習天神
- 中原兼遠が義仲の学問の神として勧請した。
- 木曽代官、山村氏によるもの。
[編集] ゆかりの人々
[編集] 隣の宿
中山道 |
---|
(江戸・日本橋) - 板橋 - 蕨 - 浦和 - 大宮 - 上尾 - 桶川 - 鴻巣 - 熊谷 - 深谷 - 本庄 - 新町 - 倉賀野 - 高崎 - 板鼻 - 安中 - 松井田 - 坂本 - 軽井沢 - 沓掛 - 追分 - 小田井 - 岩村田 - 塩名田 - 八幡 - 望月 - 芦田 - 長久保 - 和田 - 下諏訪 - 塩尻 - 洗馬 - 本山 - 贄川 - 奈良井 - 藪原 - 宮ノ越 - 福島 - 上松 - 須原 - 野尻 - 三留野 - 妻籠 - 馬籠 - 落合 - 中津川 - 大井 - 大湫 - 細久手 - 御嶽 - 伏見 - 太田 - 鵜沼 - 加納 - 河渡 - 美江寺 - 赤坂 - 垂井 - 関ヶ原 - 今須 - 柏原 - 醒井 - 番場 - 鳥居本 - 高宮 - 愛知川 - 武佐 - 守山 - 草津 - 大津 - (京・三条大橋) (草津~京は東海道と重複) |