パリメトロ8号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パリメトロ8号線(Ligne 8)はパリ市交通公団(RATP)の運営するフランス・パリのメトロ(地下鉄)路線の一つ。パリ市南西部のバラール駅から、パリ市中心部のやや北よりを東西に横断し、南東部郊外のクレテイユ-プレフェクチュール駅に至る。
目次 |
[編集] 概要
8号線の西端はパリ市内にあるが、東側ではパリ市から大きく離れて隣接するヴァル=ド=マルヌ県の県庁所在地クレテイユにまで至っている。その距離は13号線に次ぎメトロで2番目であるが、13号線は途中で2つに分岐しているため、1本の路線としては8号線が最長である。マルヌ川の橋とクレテイユ市内は地上線となっている。
8号線は1913年に開業したパリで8番目のメトロ路線であり、1898年時点での計画にあった最後の路線である。もともとはパリ中心部と南西部を結ぶ路線だったが、1931年のパリ植民地博覧会を期に南東部へ延長され、さらに南東部郊外へと延伸された。なお南西部のラ・モットピケ-グルネル駅から先は元々現10号線のルートをとっていたが、1942年にこの区間が10号線に移管され、8号線はバラールに向かうようになった。
[編集] 路線データ
[編集] 沿線概況
8号線西端のバラール駅は南西部の市境近くのブールヴァール・デ・マレショー上ののバラール広場の地下にある。ここから北東方向に進み、アンヴァリッドの北、アレクサンドル3世橋のやや東でセーヌ川を潜り、コンコルド広場、オペラ広場(ガルニエ宮前)に至る。この辺りから東に向きを変え、パリ中心部の北よりを東西に横切るグラン・ブールヴァールの地下を通る。リシュリュー・ドゥルオ駅からレピュブリック駅までの間は9号線と上下2層になった複々線となっている。レピュブリックからは南東に向きを変え、バスティーユ広場を通り、ヴァンセンヌの森の入口でもあるポルト・ド・シャラントンで市境を越える。
郊外に出てからも南東に進み、シャラトン-エコール駅の南東で地上に出て高速道路A4とマルヌ川を橋で渡る。この後再び地下に潜るが、メゾン・アルフォール-レ・ジュイオット駅の先で地上に出て、道路の中央に設けられた線路を通って終点クレテイユ-プレフェクチュール駅に至る。地上区間の鉄道用地は線路3本分以上の幅が確保されており、長い留置線が併設されている。
[編集] 歴史
1898年のメトロ整備計画では、8号線(I線)はオペラからパリ南西部のオートゥイユ(現10号線ポルト・ドートゥイユ駅)に至る路線とされたいた。環状線以外でセーヌ川を2度渡ることになっていた唯一の路線である。1910年にはバラールへの支線の建設も決まった。
オペラ〜ラ・モットピケ-グルネル〜ボーグルネル(現10号線シャルル・ミシェル)間は1913年に開業し、その年の内にポルト・ドートゥイユまでの区間が完成した。
1922年に市議会は8号線をグラン・ブールヴァール経由で南西部まで延長することに決定した。1931年にポルト・ド・シャラントンまでの区間が開業し、同年にヴァンセンヌの森で開催されたパリ植民地博覧会の観客を輸送した。
西側では、1937年に8号線、10号線、14号線(現13号線の一部)の間で線路の付けかえが行われ、8号線のラ・モットピケ・グルネル以西を10号線に移管し、新たに建設されたラ・モットピケ・グルネル〜バラール間が代わって8号線の一部となった。
1939年には、第二次世界大戦勃発の影響でシャン・ド・マルス駅とサン・マルタン駅が休止され、そのまま再開されることはなかった。
東部では1942年に市境を越えてシャラントン-エコールまで延伸された後、1970年代に何度かに渡って延伸されてクレテイユ-プレフェクチュールまで達した。
[編集] 年表
- 1913年7月13日 - オペラ〜ラ・モットピケ・グルネル〜ボーグルネル(現10号線シャルル・ミシェル)間開業。
- 1913年9月30日 - ボーグルネル〜ポルト・ドートゥイユ間(現10号線)延伸開業。
- 1928年6月30日 - オペラ〜リシュリュー・ドゥルオ間延伸開業。
- 1931年5月5日 - リシュリュー・ドゥルオ〜ポルト・ド・シャラントン間延伸開業。
- 1937年7月27日 - ラ・モットピケ・グルネル〜ポルト・ドートゥイユ間を10号線に移管。ラ・モットピケ・グルネル〜バラール間開業。
- 1939年9月2日 - シャン・ド・マルス駅とサン・マルタン駅を休止
- 1942年10月5日 - ポルト・ド・シャラントン〜シャラントン-エコール間延伸開業。
- 1970年9月19日 - シャラントン-エコール〜メゾン・アルフォール・スタード間延伸開業。
- 1972年4月27日 - メゾン・アルフォール-スタード〜メゾン・アルフォール-レ・ジュイオット間延伸開業。
- 1973年9月24日 - メゾン・アルフォール-レ・ジュイオット〜クレテイユ-レシャ間延伸開業。
- 1974年9月9日 - クレテイユ-レシャ〜クレテイユ-プレフェクチュール間延伸開業。
[編集] 将来
クレテイユ-プレフェクチュールからさらに南東に進んだクレテイユ-パルク・デ・スポールまでの区間が工事中であり、2010年に開業する予定である。
[編集] 車両
1980年からMF77が使われている。
車両基地はパリ15区のジャヴェル(Javel)にあり、ルールメル駅の北側から入線する。大規模な検査や改修作業は4号線のサン・オーエン(Saint-Ouen)車両基地で行われる。
[編集] 駅
- バラール駅(Balard)
- 接続路線 : トラム T3線
- 同名の広場の地下に位置する。到着ホーム1面1線と出発ホーム1面2線があり、駅の南に引き上げ線・留置線がある。
- ルールメル駅(Lourmel)
- 駅の北側で車両基地への連絡線が分岐している。バラール行が1面1線、クレテイユ行が1面2線をしているが、クルテイユ行の1線の南側は本線とつながっておらず、専ら車両基地から出庫した列車がクルテイユ方面に折り返すために用いられる。
- ブシコー駅(Boucicaut)
- フェリックス・フォール駅(Félix Faure)
- コメルス駅(Commerce)
- 同名の通りの地下にある。道路幅が狭いため通常の相対式ホームを設けることができず、バラール行とクレテイユ行のホームが縦にずれた変則的な配置をしている。
- ラ・モットピケ-グルネル駅(La Motte-Picquet - Grenelle)
- エコール・ミリテール駅(École Militaire)
- 駅名は軍事学校(士官学校)の意。士官学校の北の角に位置する。
- ラ・トール・モブール駅(La Tour-Maubourg)
- 駅名はオテル・デ・ザンヴァリッドの西を通る道路名から。トール・モブールは廃兵院の長だった人物である。オテル・デ・ザンヴァリッドの建物自体にはアンヴァリッド駅よりも当駅の方が近い。
- アンヴァリッド駅(Invalides)
- コンコルド駅(Concorde)
- マドレーヌ駅(Madeleine)
- オペラ駅(Opéra)
- リシュリュー・ドゥルオ駅(Richelieu - Drouot)
- 接続路線 : メトロ9号線
- グラン・ブールヴァール駅(Grands Boulevards)
- ボンヌ・ヌーヴェル駅(Bonne Nouvelle)
- ストラスブール=サン=ドニ駅(Strasbourg - Saint-Denis)
- レピュブリック駅(République)
- フィーユ・デュ・カルヴェール駅(Filles du Calvaire)
- サン・セバスチャン-フロワサール駅(Saint-Sébastien - Froissart)
- シュマン・ヴェール駅(Chemin Vert)
- 駅名はシュマン・ヴェール(緑の道)通りに由来する。
- バスティーユ駅(Bastille)
- ルドリュ・ロラン駅(Ledru-Rollin)
- フェデルブ・シャルニー駅(Faidherbe - Chaligny)
- ルイイ=ディドロ駅(Reuilly - Diderot)
- 接続路線 : メトロ1号線
- モンガレ駅(Montgallet)
- ドーメニル駅(Daumesnil)
- 接続路線 : メトロ6号線
- ミシェル・ビゾ駅(Michel Bizot)
- ポルト・ドレ駅(Porte Dorée)
- ブールヴァール・デ・マレショーの地下に位置する。ヴァンセンヌの森の入口である。
- ポルト・ド・シャラントン駅(Porte de Charenton)
- 同じくヴァンセンヌの森の入口である。
- リベルテ駅(Liberté)
- シャラントン・ル・ポン市のリベルテ(自由)通りとの交点にある。
- シャラントン・エコール駅(Charenton - Écoles)
- 近くに小学校があることから学校(École)と名付けられた。
- エコール・ヴェテリネール・ド・メゾン・アルフォール駅(École Vétérinaire de Maisons-Alfort)
- 駅名はメゾン・アルフォールの獣医学校の意。その名のとおりアルフォール国立獣医学校の最寄り駅である。
- メゾン・アルフォール-スタード駅(Maisons-Alfort - Stade)
- 市立競技場の最寄り駅であることから命名。
- メゾン・アルフォール-レ・ジュイオット駅(Maisons-Alfort - Les Juilliottes)
- 島式ホーム2面3線で、中央の1線が2つのホームに挟まれる形をしている。駅の東から線路脇に長い留置線があり、そのまま次のクレテイユ-レシャ駅の先まで3線状になっている。駅名は市名と地域の通称地名から。
- クレテイユ-レシャ駅(Créteil - L'Échat)
- 島式ホーム1面2線。駅名は市名と地域の通称地名から。
- クレテイユ-ユニヴェルシテ駅(Créteil - Université)
- パリ第12大学(ヴァル=ド=マルヌ大学)最寄り駅。
- クレテイユ-プレフェクチュール駅(Créteil - Préfecture)
- ヴァル=ド=マルヌ県庁最寄り駅。また駅前には大規模なショッピングセンターがある。島式ホーム2面3線で、駅の先に3本の留置線があり、延伸時にはこれらのうち2本が本線となる。
[編集] 廃駅
- シャン・ド・マルス駅(Champ de Mars)
- サン・マルタン駅(Saint-Martin)
[編集] 新駅
- クレテイユ-パルク・デ・スポール駅(Créteil - Parc des Sports)
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- Jean Tricoire, Un Siècle de Métro en 14 Lignes: De Bienvenüe à Météor, 第3版, La Vie du Rail, 2004年, ISBN 2-915034-32-X.
[編集] 外部リンク
- RATP (フランス語他)