麹町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本来の表記は「麴町」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。 |
この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。 |
麹町(こうじまち)は、東京都千代田区の地名で、旧麹町区の地域内である。
郵便番号 102-0083
目次 |
[編集] 地理
[編集] 歴史
古くは糀村(こうじむら)と称したとも言われている。徳川家康の江戸城入場後に城の西側の半蔵門から西へ延びる甲州道中(甲州街道)沿いに町人町が形成されるようになり、半蔵門から順に一丁目から十三丁目まであった。このうち十丁目までが四谷見附の東側(内側)にあり、十一~十三丁目は外濠をはさんだ西側にあった。
- 麹町区の区役所所在地にあたる。
[編集] 地域
- 機関
- 企業
[編集] 交通
- 鉄道
- 道路
[編集] 麹町地域(麹町区)
[編集] 概要
麹町1 - 6丁目のほか、おおむね内堀通り・靖国通り・外堀通りで囲まれた範囲を指す。
[編集] 歴史
1878年11月の郡区町村編制法によって東京の市街地に15区が編制された際に、麹町(四谷見附以西の十一~十三丁目を含む)は番町地区や永田町・霞が関・日比谷地区、江戸城内濠内の宮城(きゅうじょう:皇居)・丸の内・大手町などとともに麹町区となった。1880年9月に麹町十一~十三丁目は四谷区に編入。(この麹町十一~十三丁目は1943年に町名変更し、以降現在の四谷一丁目~二丁目の各一部となった。)1889年5月1日の市制施行により麹町区は東京市の区となる。宮城や官庁街を擁する国政の中枢であり、また東京府庁や東京市役所も位置した麹町区は東京15区(1932年の市域拡張後は35区)の筆頭に位置付けられていた。 1947年に神田区と合併して千代田区となった。
麹町及び番町は住居表示が行われていない。 - 住居表示実施前後の町名町域の対照を参照。
[編集] 地域
[編集] 著名出身人
- 愛知揆一 - 元衆議院議員
[編集] 関連項目
- 日本テレビ放送網
- 日本テレビ放送網麹町分室
- 有島武郎
- 三遊亭圓歌(3代目)
[編集] 外部リンク
麹町地域 |
---|
飯田橋|一番町|内幸町|大手町|霞が関|紀尾井町|北の丸公園|九段北|九段南|皇居外苑|麹町|五番町|三番町|千代田|永田町|二番町|隼町|日比谷公園|平河町|富士見|丸の内|有楽町|四番町|六番町 |
神田地域 |
岩本町|内神田|鍛冶町|神田相生町|神田淡路町|神田和泉町|神田岩本町|神田小川町|神田鍛冶町|神田北乗物町|神田紺屋町|神田佐久間河岸|神田佐久間町|神田神保町|神田須田町|神田駿河台|神田多町|神田司町|神田富山町|神田錦町|神田西福田町|神田練塀町|神田花岡町|神田東紺屋町|神田東松下町|神田平河町|神田松永町|神田美倉町|神田美土代町|猿楽町|外神田|西神田|東神田|一ツ橋|三崎町 |