飯石郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飯石郡(いいしぐん)は島根県の郡である。人口5,634人、面積242.84km²、人口密度23.2人/km²。(2008年5月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 飯南町(いいなんちょう)
[編集] 沿革
- 明治22年4月1日 町村制施行(16村)
- 明治29年2月20日 須佐村が東須佐村と西須佐村に分割された。(17村)
- 昭和3年11月1日 三刀屋村が町制施行して三刀屋町となった。(1町16村)
- 昭和9年8月1日 赤名村が町制施行して赤名町となった。(2町15村)
- 昭和16年11月3日 一宮村が三刀屋町と簸川郡上津村に分割編入された。(2町14村)
- 昭和24年4月29日 頓原村が町制施行して頓原町となった。(3町13村)
- 昭和26年
- 4月1日 掛合村・多根村・松笠村が合併して掛合村となった。(3町11村)
- 8月1日 掛合村が町制施行して掛合町となった。(4町10村)
- 昭和28年
- 4月1日 赤名町と邑智郡谷村が合併して赤名町となった。
- 11月10日 東須佐村と西須佐村が合併して須佐村となった。(4町9村)
- 昭和29年
- 1月20日 三刀屋町・飯石村・鍋山村・中野村が合併して三刀屋町となった。(4町6村)
- 11月3日 吉田村・田井村が合併して吉田村となった。(4町5村)
- 昭和30年4月1日 掛合町と波多村が合併して掛合町となった。(4町4村)
- 昭和31年6月10日 須佐村と簸川郡窪田村が合併して簸川郡佐田町となった。(4町3村)
- 昭和32年
- 1月1日 赤名町と来島村が合併して赤来町となった。(4町2村)
- 2月1日 頓原町・志々村が合併して頓原町となった。(4町1村)
- 平成16年(2004年)11月1日 (2町)
- 掛合町(かけやまち) - 新設合併し雲南市へ。
- 三刀屋町(みとやちょう) - 新設合併し雲南市へ。
- 吉田村(よしだむら) - 新設合併し雲南市へ。
- 平成17年(2005年)1月1日 (1町)
- 赤来町(あかぎちょう) - 新設合併し飯南町へ。
- 頓原町(とんばらちょう) - 新設合併し飯南町へ。
|
|
---|---|
市部 | 松江市 | 浜田市 | 出雲市 | 益田市 | 大田市 | 安来市 | 江津市 | 雲南市 |
八束郡 | 東出雲町 |
仁多郡 | 奥出雲町 |
飯石郡 | 飯南町 |
簸川郡 | 斐川町 |
邑智郡 | 川本町 | 美郷町 | 邑南町 |
鹿足郡 | 津和野町 | 吉賀町 |
隠岐郡 | 海士町 | 西ノ島町 | 知夫村 | 隠岐の島町 |