風早公紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
風早 公紀(かざはや きんこと、天保12年8月21日(1841年10月5日) - 明治38年(1905年)2月28日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての公卿・神職。正四位下左近権少将風早実豊(1815年 - 1847年)の長男で、母は家女房。
大和権介などを歴任。元治元年(1864年)福原越後らが長門国萩藩主毛利敬親の赦免を嘆願するため兵を率いて京都に入ろうとしたとき、彼らの嘆願を容れるように朝廷に建言した。明治維新後、宮中に仕えた。その後、氷川神社・橿原神宮などの宮司を務める。明治17年(1884年)子爵になる。明治38年(1905年)2月28日、65歳で没した。
[編集] 参考文献
- 小和田哲男 『日本史諸家系図人名辞典』 講談社、2003年。ISBN 978-4062115780。
- 『宮廷公家系図集覧』 近藤敏喬、東京堂出版、1994年。ISBN 978-4490202434。