鍾会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鍾会(しょうかい、225年-264年)は、中国、三国時代の魏の武将。字は士季。鍾繇の末子。鍾毓の弟。
目次 |
[編集] 略要・人物
[編集] 生涯
穎川郡長社県(河南省・許昌県)の人。先祖は楚漢戦争で活躍した楚の将軍鍾離昧とも言われている。父の鍾繇が曹操時代の元老であったこともあるが、自身も若い頃から勉学に励み、才略・技能に優れた人物であったため、若くして重用されることとなった。書道が達者で、他人の筆跡を真似ることも得意であったという。また、文章も巧く論文を多数書いている。鍾会は人物眼にも優れた人物で、司馬昭に王戎などの才覚ある名臣を多く紹介しているが、讒言で人を追い落とすことも多かった。
幼い時から「賢く早熟」「並外れた人間」と言われ、20歳で出仕。正始年間(西暦240~249年)に秘書郎に任ぜられて尚書中書侍郎に昇進し、曹髦が皇帝のときに関内侯の爵位が与えられている。司馬師、司馬昭に重用され、毌丘倹、文欽、諸葛誕の乱の鎮圧に参謀として参加した。
諸葛誕の乱の時は、参謀として軍事を取り仕切り、諸葛誕の救援に来ていた呉の全懌らを策略で魏に帰順させ、勝利に貢献した。当時の人は鍾会を子房(張良)のようだと言った。司隸校尉に昇進した。また、中央官庁から離れても、当時の政治上の変更や賞罰を全て取り仕切ったという。嵆康らが処刑されたのも、鍾会の計略によるものである。
鍾会は功績を誇るふしがあり、「野心がその器量より大きい。慎み深くしないといけない」と友人の傅嘏にたしなめられた。また、司馬昭の夫人・王元姫は、夫に常々「鍾士季は利に目を向けて義を忘れ、何でも自分でやりたがる人です。恩寵が過ぎれば、必ずや見境をなくします。大任を与えてはなりません」と言っていたという。
[編集] 蜀漢攻略
司馬昭は鍾会とともに、蜀漢の国力が衰えたので蜀漢を制圧できると考えて、蜀漢の地形を調査し、状勢を検討していた。262年、鍾会は鎮西将軍・仮節都督関中諸軍事に任命された。263年、司馬昭の命で鄧艾らと共に蜀漢征伐に出陣した。
鍾会は胡烈らを先鋒とし関城(陽安関口)を降した。鍾会は田章らに剣閣の西を通り江油へ出る道を取らせ、田章は江油の手前で蜀軍の伏兵三部隊を撃破した。その後、田章は鄧艾の指揮下に入り、先鋒に命じられた。鄧艾は綿竹で諸葛瞻らを討ち取り、劉禅は鄧艾に降伏した。劉禅が降伏したあと、鍾会は略奪を許さず、蜀の官僚達と友好的に接し、姜維と親密になった。
この蜀漢征伐時に、桟道が崩れたことを理由に許儀を処刑し、諸葛緒がひるんで前進しないと密告し、諸葛緒の兵権を取り上げ配下の兵力を自分のものにしている。
鄧艾が独断専横し勝手な処置をしたので、胡烈・師纂らとともに鍾会を告発した。その結果、鄧艾は兵権を剥奪され逮捕された。『三国志』魏書鍾会伝の注に引く『世語』によれば、鍾会は筆跡を真似て、鄧艾の文書を書きかえて、鄧艾を陥れたという。
これによって自立の野心を抱いていた鍾会は大軍勢を一人で統率するようになったので、姜維と手を結んで魏に反逆しようとしたが、将兵に反逆され、殺された。齢40。同行していた兄の息子も斬られた。なお、鍾会は遠征に息子ではなく甥たちを同行させており、また家族に関する記述のないことから、妻帯していなかったとする意見がある。
蜀漢討伐前に邵悌は司馬昭に「鍾会に十数万の軍を与えるのは、裏切るかもしれないので危険性です。」と言った。司馬昭は「蜀漢討伐に勝機を見出している人は少ないが、鍾会は蜀漢討伐に勝機を見出している。だから鍾会に蜀漢討伐をさせるのだ。それに、もし鍾会が裏切ったとしても鍾会は上手くやれないだろう。敗軍(蜀漢軍)の将兵は意気消沈してるし、遠征軍(魏軍)の将兵は魏に帰りたい思いから同調しないだろう。」と答えた。
『三国志』魏書鍾会伝の注に引く『世語』および『漢晋春秋』によれば、蜀漢に亡命した夏侯覇は「鍾会は蜀漢・呉にとって心配な事態を招くかもしれません。」と語ったという。
陳寿は鍾会を「熟練した策略家であったが、大きな野心を抱き、災禍をよく考えずに反逆した結果、一族とともに殺害された」と評している。
[編集] 世説新語より
『世説新語』にはいくつかの逸話が載せられている。鍾会はずる賢く、人望が薄かったようである。
- 子供時代、鍾繇の酒を兄の鍾毓とともに盗み飲んだ。それを見ていた鍾繇が「なぜ拝礼をせずに飲んだのか」と尋ねると、「そもそも盗みというものは礼から外れていることなので、拝礼をしませんでした」と答えた。
- 甥の荀勗が母(鍾会の姉)に預けていた高価な剣を、荀勗の筆跡を真似て騙し取った。
- 裴楷に人物評をされたとき、「鍾士季に会うと、武器庫を見ているようだ。ただ矛や戟が並んでいるかのようだ。」と言われた。
- 嵆康を訪ねたとき、嵆康は刀鍛冶に熱中していた。鍾会は近づいていき、ただ待っていたがいつまで待っても声をかけてもらえず、立ち去ろうとしたときに「何を聞いて来たのか。何を見て去るのか。」と聞かれこう答えた。「聞くことを聞いたから来ただけだし、見たことを見たので帰るだけだ。」(この一件を鍾会は根に持って、後に嵆康に罪を着せたといわれる)