See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
赤坂小梅 - Wikipedia

赤坂小梅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

赤坂小梅(あかさか こうめ、1906年4月20日1992年1月17日)は、昭和時代に活躍した日本芸者歌手。

[編集] 経歴

本名向山コウメ。福岡県田川郡川崎町出身。九人兄姉の末娘に生まれた。生後10日目に母を失う。長姉によって育てられる。幼少時から芸事が大好きで花街の歌声や三味線の音色を聞きながら育ったという。

1920年16歳のときに自分の意思で芸者になった。この時代自分から芸者になることは大変珍しく、周囲の人間は猛反対したが、どうしても芸者になりたかったという。小倉の旭検番より源氏名「梅若」で初座敷、美声と気風の良さで知られた。明け方に座敷がはねた後、朝、船に乗って朝鮮に遊びに行ったなどという逸話も残っている。

1929年福岡を訪れた中山晋平野口雨情ら音楽関係者らが料亭で彼女の歌を聞き、その美声に驚嘆した。梅若の才能を認めた藤井清水の紹介でビクターに「小倉節」など新民謡を、小倉旭券梅若の名義で数曲吹き込んだ。

1931年上京。後援者清水行之助の紹介で赤坂若林から赤坂小梅と改名、お披露目をして鶯芸者としてならした。ビクターから、赤坂小梅名義でも数曲吹き込んでいる。

1933年3月にコロムビアに専属入社。5月に古賀政男が作曲した「ほんとにそうなら」でデビューするやたちまちヒットした。

1934年にも江口夜詩作曲の「そんなお方があったなら」がヒットし歌手としての不動の地位を築いた。この頃には新民謡も多く吹き込んでいる。 1936年結婚、長男を出産したが、夫とは1938年に死別している。この時期になると、戦時歌謡を多く吹き込むようになった。また、自身の名声を生かして「田原坂」「男なら」「炭坑節」などの地方の民謡を次々とレコードに吹き込んでいった。 1942年には出身地福岡県の民謡「黒田節」を初めてレコード化した。たびたびステージや放送で歌い「小梅の黒田節か、黒田節の小梅か」とまで呼ばれ彼女の生涯の代表曲となった。

小梅の民謡は現地に赴き土地の古老、研究者に手とり足とり口移しで教わったものを基調にしているが、それを小梅流にアレンジして歌い直した。これにより、民謡をより大衆にわかりやすく、また親しみやすいものにすることに成功し、メディアにうまく乗せることができたわけであるが、その分地元のものとは節回しや方言の使用などで少し差が生じることになり、そのことで批判の声があがる場合もあったようである。小梅の場合は特に「おてもやん」で地元から非難された。これは小梅に限ったことではなく、喜代三は「鹿児島小原良節」、市丸は「伊那節」、勝太郎は「おけさ踊り」で、それぞれ地元から非難されたことがあった。

声量が大変豊かで音域も広く、特に太い低音が大変美しく豪快な歌いっぷりは繊細な小唄勝太郎とは対照的だった。1933年頃、勝太郎と市丸は大変な人気で「市勝時代」などと言われたものだが、小梅も大変人気を呼び、先の二人と合わせて「鶯芸者の三羽烏」などと言われた。

日本酒を一晩に三升呑んでも大丈夫というほどの酒豪でマージャンは大好きだが弱く、他人の悪口は決して言わず、おおらかで太っ腹な性格だった。

戦後には流行歌の吹き込みは少なくなったが、相変わらず民謡を次々に吹き込み、人気は衰えるどころか民謡愛好家の間でもその名声は高まるばかりであった。

岸信介佐藤栄作などの著名人のお座敷も多数つとめ、紅白歌合戦にも初期に4回出場した。

昭和40年代におこったナツメロブームによって東京12チャンネルの「なつかしの歌声」などにもたびたび出演してその美しい喉を披露した。また、コロムビアでも「黒田節」「おてもやん」など往年吹き込んだ民謡をステレオ録音で吹き込み直すなど、民謡、舞踊小唄、端唄などを本格的に研鑽、レコーディングした。

彼女の最大の功績は民謡をラジオ、テレビなどのメディアに紹介し、大衆音楽の中に「民謡」というジャンルを確立したことだろうか。その功績が認められ、1974年には紫綬褒章、1980年には勲四等宝冠章を受章した。

1981年4月21日に東京三宅坂の国立小劇場で開催された「感謝引退記念公演」を最後に芸能生活六十年、歌手生活五十年という長い経歴に幕を下ろした。引退後は千葉県館山市布良の安房自然村に引越し、「小梅民謡教室」を開くなど悠々自適の生活を送った。

1992年1月17日午後7時24分、心不全のため千葉県鴨川市の病院で亡くなった。享年85。 戒名は「芸鏡院梅月麗峰大姉」。葬儀は千葉県館山市の能忍寺にて執り行われた。

彼女の生誕100年を記念し、2007年春には出身地(福岡県川崎町)で制作されたドキュメンタリー映画『小梅姐さん』 (監督•山本眸古)も完成している。

[編集] 代表曲

  • 「ほんとにそうなら」1933年
  • 「沈丁花」1933年
  • 「月は宵から」1933年
  • 「そんなお方があったなら」1934年
  • 「おてもやん」1935年
  • 「松花江千里」1936年
  • 「浅間の煙」1937年
  • 「黒田節」1942年ほか
  • 「炭坑節」1950年ほか
  • 「そろばん踊り」1956年
  • 「博多節」
  • 「稗搗節」
  • 「こつこつ節」
  • 「しばてん音頭」
  • 「よへほ」

[編集] 外部リンク

 赤坂小梅生誕100年記念・記録映画“小梅姐さん”


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -