諸葛瑾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なる文字があります。「葛」の文字は公式の表記と異なる可能性があります。 |
諸葛 瑾(しょかつ きん、174年 - 241年)は、中国三国時代の呉の政治家・武将。字は子瑜。
子には諸葛恪・諸葛喬・諸葛融がいる。弟は蜀漢の丞相諸葛亮で、次男・諸葛喬は諸葛亮の養子となっている。先祖は諸葛豊、父は諸葛珪。諸葛玄の甥である。
[編集] 生涯
琅邪郡陽県の出身。実母が死ぬと継母に孝養をつくし、漢末に戦乱を避けて揚州に移り住んだ。ちょうど孫策が亡くなり孫権が跡を継いだころで、彼の非凡さを見抜いた孫権の姉婿が彼を孫権に推挙した。孫権の彼への評価は高く、魯粛と同じく賓客として遇された。
劉備に仕えた弟・諸葛亮とは公私の立場をはっきり区別し、公式の場で顔を合わせてもその後、私的に面会する事はなかった。ただし、連絡は取り合っていた様である(諸葛亮には長らく子がいなかったので諸葛瑾の息子が養子になっている)。215年、劉備と孫権の同盟の為に使者として蜀に赴いた事がある。
また、孫権の性格を良くつかんでおり、戒める時も直接言う事はなく諭すような感じでとりなした。風格は堂々としていたが思慮深い上に人当たりは良く、そのため周囲の評判は良かった。そのため孫権は「瑾、瑾」と彼を特に重用していた。
諸葛亮の兄ということで両国が不仲になっていた時期に内通を疑われるが、孫権の信頼は絶大で、「諸葛瑾が裏切らないのは、私が諸葛瑾を裏切らないのと同じだ」とまで言わしめている。また、諸葛亮を仕えさせるよう言われると「私が我が国を裏切らないように、弟もまた劉備を裏切らないでしょう」と言い、蜀に赴いた時に逆に仕えてはどうか、と言われると諸葛亮が同じ意味の台詞を述べている。まさに忠義を貫いた兄弟であったと言えよう。
222年に孫権が皇帝を号すると、諸葛瑾は大将軍に任じられた。241年に68歳で亡くなった。
[編集] 逸話
諸葛瑾の顔は面長で驢馬に似ており、しばしばそれでからかわれていたと言われている。 あるとき、孫権は大勢の前で驢馬の額に「諸葛子瑜」と書いてからかった。諸葛瑾はうなだれて黙っていたが、幼少の息子・恪が筆をとり、驢馬に「之驢」と書き加え父親の面子を守った。孫権と一座の者は、その機転の良さに舌を巻き、孫権は本当にその驢馬を諸葛瑾に与えた。
しかし諸葛瑾は息子のそうした才気煥発さが、やがては一族を滅ぼす原因となると懸念した。後年、諸葛恪の刑死でそれは現実のものとなった。