藤原長良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原 長良(ふじわら の ながら/ながよし、延暦21年(802年) - 斉衡3年7月3日(856年8月6日))は、平安時代初期の公卿。
[編集] 経歴
左大臣藤原冬嗣の長男。仁明天皇が東宮(皇太子)であったころに近侍し、左兵衛督を経て、844年(承和11年)に参議となり、従二位権中納言に至る。昇進は弟の良房や良相に遅れをとったが、両弟に比べ子女に恵まれ子孫は大いに繁栄した。特に三男の基経は良房の養子となり、その子孫からは五摂家を初めとして多数の堂上諸家を輩出した。また、長良は寛容・謹直な性格[1]で人々に慕われたという。陽成天皇の外祖父であったことから、同天皇の即位に伴い877年(元慶元年)正一位左大臣、ついで879年(元慶3年)に太政大臣を追贈された。
[編集] 系譜
- 父:藤原冬嗣
- 母:藤原美都子
- 妻:難波渕子
- 長男:藤原国経(828年-908年)
- 次男:藤原遠経
- 妻:藤原乙春(藤原総継女)
- 妻:不明(難波渕子?)
[編集] 参考文献
- ^ 保坂弘司『大鏡 全現代語訳』講談社学術文庫 1981年