芳賀矢一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芳賀 矢一(はが やいち、慶応3年5月14日(1867年6月12日) - 昭和2年(1927年)2月6日)は、日本の国文学者。
[編集] 来歴・人物
越前国生まれ。第一高等中学校を経て、帝国大学文科(のちの東京帝大文学部)卒業。小中村清矩に学ぶ。明治31年(1898年)に東京帝国大学助教授、翌年(1899年)よりドイツに留学し、文献学を学ぶ。1901年帰国し、東京帝国大学教授。上田萬年に続く東京帝大国語国文学教授で、国学とドイツ文献学をあわせた日本国文学の基礎を作り、また国語教育に携わり国定教科書を編纂した。なお、大正7年(1919年)から逝去まで國學院大學学長をつとめ、同大学の大学令による大学昇格や渋谷移転にも尽力した。
数多くの古典文学を校訂したが、『源氏物語』を論じて、このような乱倫の書物が日本の大古典であることは情けないと述べている。夏目漱石と同年で、漱石が講師だった時に教授をしていた。息子の芳賀檀は評論家、ドイツ文学者。
[編集] 著書
- 新撰帝国史要 富山房, 1896
- 国文学史十講 富山房, 1899
- 国学史概論 国語伝習所, 1900
- 世界文学者年表 富山房、1904
- 国語活用聯語一覧 富山房、1904
- 内地旅行 金港堂、1905
- 中等教科中古文典 富山房、1905
- 国民性十論 富山房、1908
- 月雪花 文会堂、1909
- 年中行事唱歌 文昌閣、1910
- 日本人 付録・国体百首、1912
- 国文学史概論 文会堂書店、1913
- 口語文典大要 文昌閣、1913
- 日本人名辞典 大倉書店、1914
- 筆のまにまに 富山房、1915
- 帝国読本 富山房、1918
- 筆にまかせて 日本書院、1918
- 新式辞典 大倉書店、1922
- 芳賀矢一遺著 富山房、1928
- 芳賀矢一文集 芳賀檀編 富山房、1937
- 芳賀矢一選集(全8冊) 國學院大學、1982-1992
|
|
|