秋山正重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋山正重(あきやま まさしげ、天正14年(1586年) - 寛永17年10月3日(1640年11月16日))は、江戸時代の旗本、大目付。秋山信友の弟の信藤の系統で、虎康、昌秀と続き、その子が正重である。通称、十右衛門。修理亮。兄弟に昌吉、昌成。柴田勝全と斎藤利三の次女との間の娘、盛徳院(寿院)。子に正俊、正家、方頼、正勝。徳川家康の側室で、武田信吉の母の於都摩(下山殿・妙真院)は叔母にあたる。この為、父の昌秀は武田信吉付きの家臣となり、下総国金杉を領した。
正重は、徳川秀忠に仕え、書院番を務め、元和4年(1618年)には、目付に任じられ、元和9年に父の遺領2000石を相続した。加藤忠広が改易となったため、熊本に赴く。この年に4,000石に加増される。寛永9年(1632年)12月17日、水野守信、柳生宗矩、井上政重とともに総目付に任じられた。これが大目付の起源である。寛永17年(1640年)に没するまでこれを務める。なお、嫡男の十右衛門正俊も、大目付を務めている。