災害救助犬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
災害救助犬(さいがい-きゅうじょけん)とは、地震や土砂崩れ等の災害で、倒壊家屋や土砂等に埋もれ、助けを必要とする人を、主にその嗅覚によって迅速に発見し、その救助を助けるように訓練された犬。
日本では、1990年より社団法人 ジャパンケネルクラブが事業計画を開始、また、特定非営利活動法人 全国災害救助犬協会が、救助犬育成を目的とする日本初の「救助犬協会」となった。
日本には現在、大きな災害救助犬協会が4団体存在する(全国災害救助犬協会・ジャパンケネルクラブ・日本救助犬協会・日本レスキュー協会)。また、都道府県レベルで独自に活動している協会もある。
災害救助犬は、その鼻の使い方が警察犬と異なる。 警察犬が鼻を下向きに使うのに対して、災害救助犬は空気中の浮遊臭をかぐため、必然的に鼻を上方向に向けて使う。
犬種はラブラドール・レトリバーが多いが、基本的にはどのような犬でも災害救助犬になることが可能。 小型犬は、大型犬では入り込めないような隙間に入り込んで捜索することが可能である。
[編集] 外部リンク
- 千葉県災害救助犬協会
- 北海道ボランティアドッグの会
- 災害救助犬協会静岡
- 災害救助犬協会新潟
- 愛知救助犬協会
- 和歌山救助犬協会
- 九州救助犬協会
- 屋久島救助犬協会
- 石川県救助犬協会連合会
- NPO法人 全国災害救助犬協会