淡路駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淡路駅 | |
---|---|
淡路駅東口 |
|
あわじ - Awaji | |
所属事業者 | 阪急電鉄 |
所在地 | 大阪市東淀川区東淡路4丁目 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 島式2面4線 |
開業年月日 | 1921年(大正10年)4月1日 |
乗入路線 2路線 | |
所属路線 | ■京都本線 |
キロ程 | 4.2km (十三起点) |
◄崇禅寺(1.0km)
(2.1km)上新庄►
|
|
所属路線 | ■千里線 |
キロ程 | 3.5km (天神橋筋六丁目起点) |
◄柴島(1.3km)
(0.9km)下新庄►
|
淡路駅(あわじえき)は、大阪府大阪市東淀川区東淡路4丁目にある阪急電鉄の駅。
2012年度の開通に向け工事が進められている西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線(仮称・淡路駅)との乗換駅となる予定で、それに併せて高架駅にもなる。高架化工事は2007年度に着工を予定し、2020年度の完成を予定している。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
待避設備を持つ島式2面4線のホームを持つ地上駅。河原町寄りの東西双方に改札が設けられており、各ホームは地下道で連絡している。
地下道を使用しての乗降・乗り換えが必然的な駅構造にもかかわらず、昇降手段が階段のみでバリアフリー整備が乏しかったが、2006年3月にエレベーターが完成し、利便性が向上している。
[編集] のりば
2・3 | ■京都本線(上り) | 京都(河原町)・烏丸・嵐山方面 |
---|---|---|
■千里線(上り) | 北千里方面 | |
4・5 | ■京都本線(下り) | 大阪(梅田)・神戸・宝塚方面 |
■千里線(下り) | 天神橋筋六丁目・(地下鉄堺筋線)天下茶屋方面 |
[編集] 備考
- 京都本線と千里線は進行方向毎にホームを共有している。また、両線は平面交差しており、下り・上りともに駅構内手前に複雑な分岐点があるため、駅構内へは時速50km/h(または30km/h)以内で入線することになっている。そのため、通勤特急はほぼ徐行運転の状態で通過することになり、京都本線のダイヤ上の最大のネックとなっている。千里線の列車は天神橋筋六丁目方、北千里方のいずれから進入する際も早朝・深夜を除きほとんどの列車が本線の列車を待避するために駅手前で信号待ち停車を余儀なくされる。
- 1号線並びにそのホームは、元々当駅~十三間が十三線という支線であった時に存在していたが、同区間が京都本線になってからはホームがなくなり、欠番となっている。欠番の理由の1つに、欠番を是正すべくホームの号線をずらすと案内に混乱が発生することが挙げられることと、平面交差による進路ミスによる事故を防止するためと言われている。
- 現在でも4・5号線に発車ベルが残っており、4号線は高音が、5号線は低音がそれぞれ朝ラッシュ時のみ使われている。
- 2007年9月5日から、列車案内がLEDタイプのものに交換されている。
[編集] 高架化工事
現在の駅の東側に新しく二層式の高架駅舎(1~3F:コンコース・JR駅との乗り換え口・店舗など、4F:上りホーム、5F:下りホーム)を建設し、完成すると京都本線と千里線が立体交差になり、ダイヤ上のネックも解消される予定である。また、駅舎はすぐ北側にあるJRおおさか東線(城東貨物線)を跨ぐため、相当な高さになる。工事が完成すると、既存の高架を跨ぐ面では埼玉県越谷市の新越谷駅(東武伊勢崎線)・南越谷駅(武蔵野線)、上りと下りを分離する面では青砥駅(京成本線・押上線)や京急蒲田駅(京急本線・空港線。2008年5月現在では工事中のため未完成)と同様の構図になると思われる。
[編集] 利用状況
2005年の1日平均の利用客は、京都本線が約23,705人、千里線が約13,796人である。また、当駅の利用客は約37,501人、乗り換え客は約133,521人である(大阪府統計年鑑より)。
[編集] 駅周辺
- 三菱東京UFJ銀行淡路支社
- 淡路本町商店街
- 淡路東宝
- 東淡路商店街
- アカシヤ
- 淀川キリスト教病院(徒歩7分)
- 大阪市立東淀川図書館
- クレオ大阪北(大阪市立男女共同参画センター北部館)
- 東淀川淡路郵便局
- 東淡路南公園(徒歩5分。EH10 61が静態保存されている)
[編集] バス
2008年3月までは新大阪駅へ向かうあいバスが運行されていたが、現在当駅付近に乗り入れる路線バスはない。
[編集] 歴史
- 1921年(大正10年)4月1日 - 北大阪電気鉄道十三~淡路~豊津間開通と同時に開業。
- 1923年(大正12年)4月1日 - 路線譲渡に伴い新京阪鉄道の駅となる。
- 1925年(大正14年)10月15日 - 天神橋(現・天神橋筋六丁目)~淡路間開業。
- 1928年(昭和3年)1月16日 - 淡路~高槻町(現・高槻市)間が開業。
- 1930年(昭和5年)9月15日 - 会社合併に伴い京阪電気鉄道の駅となる。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併に伴い京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となる。
- 2012年(平成24年)度 - JRおおさか東線の連絡駅となる予定。
[編集] 新大阪連絡線構想
かつて、阪急新大阪連絡線計画の一環として、阪急電鉄は当駅から神崎川駅・十三駅とともに新大阪駅に至る区間の免許を有していたが、当駅および神崎川駅から新大阪駅へ至る区間については2002年12月6日に免許を失効させた。ただ、地元住民からの新大阪アクセス改善要望が多かったため、代替扱いとして阪急バスが2006年5月から淡路駅~新大阪駅間にコミュニティバス「あいバス」を運行はじめた参考)。この区間は2012年度にJRおおさか東線が同区間を結ぶ予定であるためその動向が注目されていたが、「利用者の増加が見込めない状況にある」ことを理由として2008年3月31日で終了することになった。
[編集] 隣の駅
- 阪急電鉄
- ■京都本線
- ■千里線
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
阪急電鉄京都本線 |
---|
梅田 - 十三 - 南方 - 崇禅寺 - 淡路 (>>北千里・天下茶屋方面) - 上新庄 - 相川 - 正雀 - 南茨木 - 茨木市 - 総持寺 - 富田 - 高槻市 - 上牧 - 水無瀬 - 大山崎 - 長岡天神 - 西向日 - 東向日 - 洛西口 - 桂 - 西京極 - 西院 - 大宮 - 烏丸 - 河原町 |
阪急電鉄千里線 |
---|
(日本橋・天下茶屋方面<<)天神橋筋六丁目 - 柴島 - 淡路 (>>河原町・梅田方面) - 下新庄 - 吹田 - 豊津 - 関大前 - 千里山 - 南千里 - 山田 - 北千里 |