液化石油ガス設備士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
液化石油ガス設備士(えきかせきゆがすせつびし)とは、都道府県知事から液化石油ガス設備士免状の交付を受けている者をいう。なお、免状の交付を受けるためには、液化石油ガス設備士試験に合格するか、液化石油ガス設備士講習の課程を修了する必要がある。液化石油ガス設備士の保有を証明して交付される公文書を液化石油ガス設備士免状という。
目次 |
[編集] 概要
- 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の対象となる一般家庭用等のLPガス供給設備・消費設備の設置工事又は変更工事(硬質管相互の接続、調整器やガスメータと硬質管との接続、気密試験の作業等)を行う。これら液化石油ガス設備工事の作業は、液化石油ガス設備士でなければ行うことができない。
[編集] 義務
- 液化石油ガス設備工事の作業に従事するときは、技術上の基準に適合するように作業をしなければならない。
- 液化石油ガス設備工事の作業に従事するときは、免状を携帯していなければならない。
- 定期的に、高圧ガス保安協会が行う講習を受けなければならない。
[編集] 試験
- 全国47都道府県において行われる。試験は筆記と実技が行われ、筆記は11月第2日曜日、実技は11月第4日曜日となっている。
[編集] 試験科目
- 筆記
- 液化石油ガスに関する基礎知識
- 液化石油ガス設備工事に必要な機械、器具又は材料に関する知識
- 配管理論、配管設計及び燃焼理論
- 液化石油ガス設備工事の施工方法
- 供給設備及び消費設備の検査の方法
- 供給設備及び消費設備の保安に関する法令
- 技能
- 実技
[編集] 受験資格
- 制限なし。
[編集] 講習
- 全国47都道府県において3日間行われる。講習は学科と実技がある。第三講習は実技はない。受講対象者により第一講習(現在は未実施)、第二講習、第三講習に分かれている。講習が終わると学科、実技両方の検定試験がある。
[編集] 講習科目
- 筆記
- 法令
- 配管理論等
- 修了考査
- 技能
- 配管用材料・工具使用
- 硬質管の加工・接続
- 器具取付け
- 漏洩実験
[編集] 受講資格
- 液化石油ガス設備士免状を講習で取得したい者(LPガスの家庭用・業務用消費者の配管工事を行いたい者)
- 第一講習は受講対象者が未経験者又は無資格者、第二講習はLPガス設備工事の経験1年以上の者、第三講習は建築配管技能士等の関連資格保有者等が対象となっている。第一講習は現在、行われてはいない。