洞海湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
洞海湾(どうかいわん 英: Dokai Bay、Dokai-Wan、Kukino-umi、Hora-umi)は福岡県北九州市の湾。
[編集] 概要
北九州市の北西部に位置し、沿岸部は北九州工業地帯の一郭であるため大規模工場が隣接する工業地帯である。沿岸部の八幡周辺は1901年の官営八幡製鐵所(現・新日本製鐵)の操業により、工業が発達した。しかし、その発展に伴って発生した公害は深刻で、1960年代の高度経済成長期には工業廃水による水質汚濁で湾が汚染され「死の海」と呼ばれた。現在では水質は改善され、多くの魚介類が生息するまでに改善している。
1962年には若松区~戸畑区を繋ぐ、全長2kmの若戸大橋が完成。2008年には全長4.5kmの新若戸道路が完成する予定で、開通すれば湾の海底を貫く海底トンネルで若松区~戸畑区が結ばれる。
[編集] 環境保全
1960年代の洞海湾は船舶のスクリューが溶け、魚介類はおろか大腸菌すら生息できない程に汚染されていた。その後、市や工場が水質の改善に取り組んだ結果、現在では魚介類が生息できるまでに改善した。