池原ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
池原ダム(いけはら-)は、奈良県下北山村上池原にあるダム。アーチダムでは国内最大の貯水量を誇る。下流にある七色ダムと揚水発電を行う。
目次 |
[編集] 概要
ダム湖である池原貯水池はダム湖百選にも選ばれており、また総貯水容量・湛水面積ともアーチ式ダムでは全国最大である。
ダム本体に放水用の設備がない珍しい構造であり、ダム直下が公園(下北山スポーツ公園)となっている。 これはダムの上流すぐの左岸(上流から下流へ見ると左側の箇所)に別途発電用の取水口と放水設備があるためであり、これは川をせき止めているダムに対し、川が360度近く大きく蛇行しているのをショートカットしている格好になっている。
またダム周辺地域は年間降水量3,000mmを越す(地点によっては5,000mmも)全国的にも多雨地帯として知られ、特に太平洋に向かっている南東向きの急な斜面であるため台風などの影響を受けやすく、他地域ならば集中豪雨と呼ばれる程の雨が頻発する。これによる出水は膨大なものがあるが、池原ダムはこれを少々ながら緩和する役割を持っている。 また下流で行われている観光船の安定した運航や、新宮市及びその近辺の電力供給や渇水防止に大きな役割を果たしている。
しかし、あくまで池原ダムは発電専用ダムであり、利水や洪水調節に配慮する責務は無い。しかし池原ダムはこの地域及び北山川水系最大のダムであり、地域の産業活動には不可欠かつ無二であるため、社会的貢献としてこれらへ配慮して運用されている。(佐久間ダムと同じようなケース)
池原発電所は揚水発電所であり、関西地域と中部地域の需給平滑化に寄与している。 特に新宮市は関西地域でも離れた末端に位置する都市であるため、池原ダムの貯水量と揚水式発電は下流の七色発電所等と合わせ、新宮市近辺の電力安定供給に大きな効果がある。
堤上には国道425号が通っている。一般道路や都道府県道が堤上を通っているのはそれほど珍しくは無いが、国道が通っているというのは全国的にも少なく比較的珍しい。
[編集] ブラックバス釣り
池原ダムは、バス釣りの名所としても知られている。
池原ダムには、全国でも珍しい「フロリダバス」(オオクチバスの交雑亜種)が生息しているため、他の湖よりもバスが大型化する傾向にあり、大型魚(特に50cm以上のものをランカーサイズと呼ぶ)目当てに全国から釣り人が集まる。 地域的にもバスを経済資源として肯定的に捉えており、地元下北山村によるバス稚魚の定期放流や、トーナメント(釣り大会)がよく開催されている。こういった背景から、池原ダムは日本中のバサーのメッカともなっている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
この「池原ダム」は、ダムに関連した書きかけ項目です。 加筆・訂正してくださる協力者を求めています。(建築CP/ダムPJ) |
富里湖 | 聖台ダム公園 | かなやま湖 | 定山湖 | 笹流貯水池 | かわうち湖 | 岩洞湖 | 御所湖 | 田瀬湖 | 錦秋湖 | 七ッ森湖 | あさひな湖 | 釜房湖 | 七ヶ宿湖 | 宝仙湖 | 月山湖 | 羽鳥湖 | 田子倉湖 | 奥只見湖 | 奥利根湖 | ならまた湖 | 野反湖 | 赤谷湖 | 草木湖 | 神流湖 | 狭山湖 | 多摩湖 | 奥多摩湖 | 宮ヶ瀬湖 | 丹沢湖 | 黒部湖 | 有峰湖 | 高瀬ダム調整湖 | 奥木曽湖 | 高遠湖 | 美和湖 | 恵那峡 | 阿木川湖 | 佐久間湖 | 三河湖 | 永源寺湖 | 虹の湖 | 天若湖 | 知明湖 | 布引貯水池 | 池原貯水池 | 椿山ダム湖 | 神竜湖 | 八千代湖 | 龍姫湖 | 本庄貯水池 | 弥栄湖 | 小野湖 | 満濃池 | 朝霧湖 | さめうら湖 | 上秋月湖 | 美奈宜湖 | 鷹島ダム淡水湖 | 北川ダム湖 | 日向椎葉湖 | 大鶴湖 | 福上湖 | かんな湖 | 倉敷湖