歩 (尺貫法)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歩(ぶ) | |
---|---|
系 | 尺貫法 |
量 | 長さ |
定義 | 8尺または6尺 |
SI | 2.4mまたは1.8m |
古代中国の周代に制定されたものである。右足を踏み出し、次に左足を踏み出した時の、起点から踏み出した左足までの長さ(日本語でいう「2歩」)を「1歩」とする身体尺であった。後に尺と関連づけられて、8尺または6尺の長さとされるようになった。8尺、6尺はそれぞれ約2.4m、約1.8mで歩幅にしては少し長いが、これは尺が現在よりも短かかった時代に尺と関連づけられたためである。尺の長さが伸びたため、歩もそれに合わせて長くなった。
歩幅を長さの単位にすることは世界各地で行われており、英語圏ではペース(pace, 約76cm)、ドイツではシュリット(Schritt, 71~75cm)という単位が使われていた。古代ローマにはパッスス(passus)という単位があり、この1000倍のミレパッスム(mille passuum)がマイル(mile)の由来とされている。
1歩(6尺)四方の面積のことも「歩」と言う。日本では同じ面積を指す坪という単位がある。面積の単位の「歩」については、記事「坪」で詳述している。