橘家圓三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橘家 圓三(たちばなや えんざ)は、落語の名。「橘家」の亭号は元来、東京の三遊亭の傍流であるが、当代は上方噺家。
目次 |
[編集] 三遊亭 圓三
- 後の司馬龍生
[編集] 三遊亭 圓三
- 後の2代目柳家三好(中田宗太郎)
[編集] 三遊亭 圓三
- 後の5代目橘家圓太郎(斎藤徳次郎)
[編集] 先代
橘家 圓三(たちばなや えんざ、1867年7月 - 1940年以降?)は、江戸噺家。初め4代目三遊亭圓生の門下で遊生を名乗り、1897年頃に圓三と改める。
明治末から大正へかけ4代目橘家圓蔵の番頭格で、「品川の馬鹿銀」と呼ばれて勢力を振るった。遊生時代から噺よりも色声を得意とした。晩年は北品川の清水横丁で芸者屋を営み、女房も芸者で出ていた。震災前までの番付等には名前が見えており、1940年頃までは存命だったという。6代目三遊亭圓生によると1940年1月の5代目三遊亭圓生の葬儀に参列しているのを見たという。本名: 加藤銀次郎。享年不詳。
[編集] 当代
橘家 圓三(たちばなや えんざ、1947年11月14日 - )は、上方噺家。本名: 土居成。
現在、上方では「橘家」を名乗る唯一の落語家。
大阪市旭区生まれ。1967年、3代目林家染丸に入門、林家染和で初高座。染丸の死後、2代目笑福亭松之助門下に移り明石家つる松。その後、橋本圓三、扇屋圓三を経て、1971年に橘ノ圓都門下に移り、橘家圓三を名乗る。圓都の死後は3代目桂米朝の預かり弟子となる。
40歳以降は医療関係書籍の編集出版を手がけ、食、健康、介護に関する講演も行っている。若手の時からその実力に注目されていたが、現在、落語家として高座には上がっていない。
[編集] 出典
- 『古今東西落語家事典』(諸芸懇話会・大阪芸能懇話会共編、平凡社、ISBN 458212612X)
- 『上方落語家名鑑』(やまだりよこ著、出版文化社、2006年)
- 協会員プロフィール:橘家圓三 - 上方落語協会公式プロフィール