松平忠誠 (武蔵国忍藩主)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 忠誠(まつだいら ただざね、天保11年1月5日(1840年2月7日) - 明治2年6月5日(1869年7月13日))は、江戸時代末期の大名。武蔵国忍藩第4代藩主。奥平松平家12代。
下野国烏山藩主・大久保忠保の弟・大久保忠声の長男。正室は太田資始の娘。幼名は八五郎。官位は従四位下、下野守のち下総守。
忍藩嫡子だった松平忠毅が廃嫡されたため代わって養子となり、文久3年(1863年)に松平忠国から家督を譲られて藩主となった。水戸藩の天狗党鎮圧、京都警護などで功績を挙げた。慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦い後、藩内が新政府に抗戦するか恭順するかで二分したとき、忠誠は藩論を一つにまとめられなかったが、隠居の忠国の登場によって藩論は恭順でまとまり、忠誠は新政府軍に降伏した。明治2年(1869年)、養父・忠国の後を追うように30歳で没した。墓所は埼玉県行田市埼玉の臨済宗妙心寺派海東山・天祥寺。(1972年11月9日・市指定文化財)
|
|
|