東京渡辺銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京渡辺銀行(とうきょうわたなべぎんこう)は、かつて日本に存在した銀行。昭和金融恐慌により経営が破綻した。
明治10年(1877年)に第二十七国立銀行として設立され、明治37年(1904年)に二十七銀行と改称。この時、資本金額を30万円から100万円に増資。大正9年(1920年)2月の好況期に行名を東京渡辺銀行と改称し、500万円に増資した。
だが、余りにも放漫経営が続いたことから関東大震災後には極端に経営が悪化。辛くも資金繰りに成功したが、昭和2年(1927年)3月14日に国会で片岡直温大蔵大臣が「東京渡辺銀行がとうとう破綻を致しました」と失言。これを口実に銀行は休業を決断する。姉妹行のあかぢ貯蓄銀行も同時に閉鎖し、破綻した。
[編集] 参考文献
- 佐高信『失言恐慌 ドキュメント銀行崩壊』(角川文庫、2004年) ISBN 4-04-377501-6