朽網鎮武
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朽網鎮武(くたみ・しげたけ)は、福岡藩士。
大友氏重臣の朽網宗暦の子の朽網鑑房と蒲池鎮漣の娘の蒲池徳子の間に出来た朽網宗壽の嫡子。
鑑房の兄の朽網鎮則が北上する島津氏に内通したことから鎮則は滅ぼされ、鑑房は玖珠で浪人となる。嫡子の朽網宗壽は、母方の菩提寺である筑後国崇久寺の食客となり蒲池宗壽と名のる。 宗壽には、鎮武、鎮明、宗常の3人の子があり、嫡子が朽網の名跡を継いだ朽網鎮武、次男が蒲池の名跡を継いだ蒲池鎮明、三男が久留米に住んだ朽網宗常で、宗常の子の朽網豊卓は蒲池豊庵と名のり、蒲池氏の歴史を記した『蒲池物語』を著す。
朽網氏は、大友氏譜代の重臣の古庄氏の嫡流であり、朽網親満が乱を起こして滅び、大友一族の入田鎮康が朽網の名跡を継ぐが、朽網鑑康(宗暦)と鎮則の代で滅びた系譜は、福岡藩士の朽網鎮武と、蒲池豊庵の子で朽網に復姓した久留米郷士の朽網洞摩の子の朽網宗房により引き継がれていく。