木津川飛行場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木津川飛行場(きづがわひこうじょう)は大阪府大阪市大正区にあった飛行場。大阪飛行場とも言う。
目次 |
[編集] 所在地
現在の船町に存在した。規模は、約39万平方メートル。 現在は新木津川大橋のたもとの石碑のみが往時を語る。
[編集] 略史
- 1923年(大正12年) 水上、陸上の両機能を備えた民間の拠点空港として開港。
- 1929年(昭和4年) 供用開始
- 1939年(昭和14年) 発着数がキャパシティを越えたため、陸上機能を大阪第二飛行場に移転。(水上機能はしばらく残った。)
[編集] 移転の事情
- 1938年(昭和13年)には年間発着回数8800回、年間旅客1万人を数え、当時のレコードとなる。
- クレーンで引き上げて滑走路あるいは水路に移送するという方式を採っていたため、機能を大阪第一空港(堺市大和川の辺。計画のみに終わる)と、大阪第二空港(現在の伊丹空港)に拡張移転することになる。
- その他、中山製鋼所の煙突が離着陸時に邪魔であるということ、地盤が弱すぎること、雨天時に視界が悪すぎることなどということも、理由に挙げられることがある。
[編集] 発着地など
- 東京
- 上海
- 名古屋
- 福岡
- 高松
- 大阪城見物遊覧飛行
など
[編集] その他
- スチュワーデスの元祖は、当初はエアガールと言い、着物を着ていた。当飛行場発の高松行が第一号である。
- 廃港後もしばらく格納庫などは残り、暁部隊が駐屯するなどしていたが、空襲で全て灰燼に帰した。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 大正区の歴史を語る 「大正区の歴史を語る」事務局編 平成17年11月発行