朝比奈泰朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 戦国時代 | |||
生誕 | 天文7年(1538年) | |||
官位 | 左京亮、備中守 | |||
主君 | 今川義元、氏真、酒井忠次? | |||
氏族 | 朝比奈氏 | |||
父母 | 父 朝比奈泰能 |
朝比奈 泰朝(あさひな やすとも、1538年(天文7年)- 没年不詳)は戦国時代・安土桃山時代の武将。今川氏の重臣。朝比奈泰能の子。左京亮、備中守を称す。掛川城城主。
今川氏真と同年の生まれであることから、氏真と仲が良かったといわれている。1560年(永禄3年)、今川義元の尾張侵攻では井伊直盛とともに織田家の鷲津砦を攻略したが、桶狭間の合戦で義元が討ち死にすると撤退した。 1568年(永禄11年)、武田信玄が駿河に侵攻し、それによって氏真が領国を追われると、泰朝は氏真を掛川城に迎えて保護している。このとき、今川氏の重臣の大半は氏真を見限って武田氏や徳川氏に寝返った者が多かったが、この泰朝だけは今川氏に最後まで忠義を尽くしている。
氏真が駿河から遠江に逃れると、氏真を掛川城に迎えた。やがて、掛川城へも徳川家康軍が攻め寄せて来るが、五ケ月にも亘って奮戦し、落城を防ぎきった。しかし、援軍の見込めぬ中で開城要求を受け入れた氏真が掛川城を開城して伊豆に退去することとなった。この時も氏真を供奉し、伊豆へ退いている。その伊豆から、氏真とともに上杉謙信の家臣・山吉氏に援助を頼んだ。のち、氏真は家康を頼り、浜松城に出向くが、これには従わなかった。その後の行方は詳しく判っていないのだが、徳川氏の重臣・酒井忠次の家臣として仕えた説が有力である。