愛知郡 (滋賀県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人口20,193人、面積37.95km²、人口密度532人/km²。(2008年5月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 愛荘町(あいしょうちょう)
地元以外の者にはよく「あいちぐん」と読み間違えられる、意外な難読地名である。
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、愛知郡に稲村・稲枝村・日枝村・愛知川村・泰川村・八木荘村・豊国村・西押立村・東押立村・豊椋村・角井村・西小椋村・東小椋村の13村が成立する。(13村)
- 1892年(明治25年)10月15日 - 東小椋村から高野村が分立。(14村)
- 1896年(明治29年)3月29日 - 神崎郡葉枝見村が愛知郡に移行。(15村)
- 1909年(明治42年)10月1日 - 愛知川村が町制施行し愛知川町となる。(1町14村)
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 東小椋村・高野村が神崎郡山上村と合併し、神崎郡永源寺村が発足、郡より離脱。(1町12村)
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 西押立村・東押立村・豊椋村が合併し、湖東町が発足。(2町9村)
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 稲村・稲枝村・葉枝見村が合併し、稲枝町が発足。(3町6村)
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 角井村・西小椋村が合併し、愛東村が発足。(3町5村)
- 1955年(昭和30年)4月1日(4町2村)
- 泰川村・八木荘村が合併し、秦荘町が発足。
- 愛知川町・豊国村が合併し、愛知川町が発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 日枝村が犬上郡豊郷村と合併し、犬上郡豊郷村が発足、郡より離脱。(4町1村)
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 稲枝町が彦根市に編入。(3町1村)
- 1971年(昭和46年)2月11日 - 愛東村が町制施行し愛東町となる。(4町)
- 2005年(平成17年)2月11日 - 愛東町・湖東町が八日市市、神崎郡永源寺町・五個荘町と合併し、東近江市が発足、郡より離脱。(2町)
- 2006年(平成18年)2月13日 - 愛知川町・秦荘町が合併し、愛荘町が発足。(1町)
|
|
---|---|
市部 | 大津市 | 彦根市 | 長浜市 | 近江八幡市 | 草津市 | 守山市 | 栗東市 | 甲賀市 | 野洲市 | 湖南市 | 高島市 | 東近江市 | 米原市 |
蒲生郡 | 安土町 | 日野町 | 竜王町 |
愛知郡 | 愛荘町 |
犬上郡 | 豊郷町 | 甲良町 | 多賀町 |
東浅井郡 | 虎姫町 | 湖北町 |
伊香郡 | 高月町 | 木之本町 | 余呉町 | 西浅井町 |