See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
強情灸 - Wikipedia

強情灸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

強情灸(ごうじょうきゅう)古典落語の演目の一つ。

大本は上方落語の『やいと丁稚』。得意にしていたのは8代目三笑亭可楽5代目古今亭志ん生、5代目柳家小さん。



注意以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。


目次

[編集] あらすじ

通りかかった知り合いが唸っているので、気になった男、家に招き寄せる。聞けば何でも体がだるいので、『』という店に灸を据えてもらいに行ったらしい。

「このお灸な、凄まじく熱いんで評判なんだよ。気の弱い奴なんかな、一つ据えただけで『ギャー』なんて天井突き破って飛んでっちまうんだと」

余りにも熱すぎるので、せっかく来た人が怖気づくぐらいだが、それでも『効く』という評判のおかげで店の前は長蛇の列。仕方が無いから、番号札を配って据えてもらっているらしい。

「俺がもらったのが『への36番』、行列のどん尻だぜ。これじゃ日が暮れちまう、帰ろうかなって思ったらヨ、先に並んでた綺麗なお嬢さんが、先客が熱がってるんで心配になっちゃったんだろ……俺に『ねえ、アタシと代わってくれませんか』なんて……ええ、『ようござんす』と喜んで代わりましたとも」

早速内に入ると、店の者が『うちの灸は熱いですよ。大丈夫ですか?』

頭にきた友人、上半身裸になるや「さあ据えてくれ!」と怒鳴る。灸を36箇所に据えると言われ、なおも意気がった友人、「全部一遍に据えろ!」と一喝。啖呵に店の者も釣り込まれ、本当に全部一遍に据えてしまった。

一つで飛び上がるような灸を、36個一遍に据えたんだからどうなるか……

「身体中から煙が上がる……不動明王みたいになっちまったが、ここで逃げたらかちかち山のおタヌキ様だ。我慢して唸ってたら、店にいた奴らがみんな寄ってきてヨ……『この人、本当に人間かい?』『神様の化身でしょう』なんて感心してやがんだよ……その中にね、さっき俺と札を取り替えたお嬢さんがいてさ、俺の顔を見てポーッとなってんだ……『アァ、たくましい人ね、お嫁になるならこんな人が』なんて思ってやしないかと……」

自業自得で熱い目に遭ってきて帰り道で唸っているような間抜けの、体もないノロケ話を聞かされ、呼び込んだ方の男は面白くない。元来こちらも同類の馬鹿である。『たかだか灸ぐらいで威張るな』と、奥からもぐさを持ってきて、腕に山盛りに積み上げるや早速点火。

「活火山だよ、こりゃ。見てろ、今に火が回ってくるから」

火勢が強まり、煙が上がる。男、脂汗を流しつつ歯を食いしばる。

「うう……灸ぐらいで威張るな、石川五右衛門なんか、油で茹でられたのに平気で辞世の句を詠んでたぞ。『石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ』ってな……八百屋お七なんか、15で火あぶりだぞ……それに比べりゃこんな物……お七……五右衛門……お七……ギャァ!!」

とうとう辛抱たまらずもぐさを払い落とし、なおも『五右衛門……』と唸っている男に友人が意地悪く声をかける。

「五右衛門がどうしたって?」

「……さぞ熱かったろう」

[編集] お灸

お灸にはもぐさを使い、わざと火傷を作ってその刺激で患部を治す『有痕灸』と、塩などのペーストを塗り、その上でもぐさを焚く『無痕灸』の二種類が存在する。当然、『有痕灸』の方が数段熱い(の項も参照のこと)。

今回作中に登場する山盛りの灸は、作中の描写から『有痕灸』の可能性が高く、本来なら数回に分けて据える灸を一遍に据えるのだから、治療と言うよりはただの馬鹿馬鹿しい自傷行為で、自爆もいいところである。

なお、もぐさを払い落とさせず、『石川五右衛門』を連発しながら無茶な熱を我慢する男に、友人が意地悪に質問したところで、顔を引きつらせつつ耐えながら、絞り出すように「五右衛門も……さぞ、熱かったろう」と答えてサゲにする形もある。

また、伝・石川五右衛門の辞世を語ってみせるところで、熱さによる錯乱の余り『~浜の真砂は尽きるとも むべ山風を嵐と言ふらむ』と百人一首が混入するパターンもある。

  • 吹くからに 秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐と言ふらむ(文屋康秀)
    • あまりに無意味な内容から百人一首の中でも札付きの駄作と評される歌だが、その馬鹿馬鹿しさがかえってネタとして買われているのか、古典落語で和歌が引用されるくだりには(まったく意味もなく)頻出する。

[編集] 原版『やいと丁稚』

お灸を折檻に使っていたころの話。有る商家の主が、丁稚にオシオキをしようとお灸を据えた。泣き叫ぶ丁稚を見て、本当に熱いのかと思った主は自分にも据えてみるとこれが物凄く熱い。

「辛抱でけんかったら、払い落としたらいいんや!」

[編集] 江戸っ子気質のカリカチュア

この話の冒頭に、必ずといって良いほど登場するのが次の小噺。

銭湯に行き、熱湯に入った男が強情を張り

「あー、ぬるい、トホホホ、あんまりぬるいんで気が遠くなっちゃった」

「うん、ぬるくて、足に湯が食いつくね」

「ぬるいってのに、あー、なんだ、こっちを向くな。動くんじゃねえっ」

そこへお爺さんがドボン。

「湯をかき回すなよ、温いんだから……」

多少オーバーになっているとはいえ、この話は『江戸っ子気質』と言うものを的確に表しているようだ。実利主義の大阪人にとって、こんな馬鹿馬鹿しい我慢比べは「狂気の沙汰」以外の何物にも映らないだろう。上方を元としながら、原版と全く違った話になってしまったのは、やはり『武士は喰わねど高楊枝』の町ならではの事なのかもしれない。

[編集]

順番待ちの札の番号と、お灸の数は必ずしも「36個」と決まっているわけではなく、それぞれ、演者によって変わる事がある。ただし、番号札のかな(いろは)番号については最後尾(お尻)とかけて「へ(屁)の○番」である事が多い。灸は30~40個辺り、基本は左右同じ数にする為、合計数は偶数である事が多い。


以上で物語・作品に関する核心部分の記述は終わりです。


[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -