山田守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山田 守(やまだまもる、男性、1894年4月19日 - 1966年6月13日)は日本の建築家。モダニズム建築を実践し、個性的、印象的なデザインの作品を残した。
岐阜県出身。1918年、東京帝国大学建築学科を卒業。青年建築家のグループ分離派建築会に所属する。逓信省に入り、電信局などの設計を行う。東京中央電信局のパラボラ型アーチの並ぶ個性的なデザインが注目された(現存しない)。
1945年退官し、独立。東海大学の設立に関わり、設立後は建築科主任として後進を指導する。京都タワーでは古都の景観を乱すという批判も受けた。
[編集] 作品
- NTT門司電気通信レトロ館(旧:門司郵便局電話課)(1924年)
- 東京中央電信局(1925年):現存しない
- 永代橋(1926年):山口文象とともに意匠面で関与したといわれる。平成19年(2007年)に国の重要文化財(建造物)に指定された。
- 聖橋(1927年)
- NTT西日本天下茶屋第1ビル(旧天下茶屋郵便局電話分室)(1927年)
- NTT足立電話局(旧千住郵便局電話事務室)(1929年)
- 萬代橋(1929年):平成16年(2004年)に国の重要文化財(建造物)に指定されている。
- 甲府市役所南館(旧甲府郵便局・電話局)(1931年)
- 鶴見邸(1931年):現存しない :昭和8年(1933年)に来日したブルーノ・タウトを山田守自らが案内している。
- NTT荻窪電話局(旧荻窪郵便局電話事務室)(1932年)
- 広島逓信病院被爆資料室(旧広島逓信診療所)(1935年)
- 熊本市役所花畑町別館(旧熊本貯金支局)(1936年)
- 旧東京逓信病院(1937年):現存しない :昭和14年(1939年)に公開された映画『暖流』(吉村公三郎監督)の舞台となる。
- NTT広島西営業所(旧広島電話局西分局)(1937年):原爆の爆風に耐えた貴重な被爆建築である。
- 国防電話局(東京中央電話局麹町分局)(1944年):現存しない
- 旧東京厚生年金病院(1953年):現存しない :芸術選奨(文部大臣賞)を受賞する。
- 旧大阪厚生年金病院(1954年):現存しない :日本建築学会賞(作品賞)を受賞する。
- 東海大学代々木校舎(1955年)
- 防衛省東京中央病院(1955年)
- NTT西日本九州病院(旧熊本逓信病院)(1955年):日本におけるDOCOMOMO100選に選定されている。
- 長沢浄水場(1957年):ウルトラマンのロケ地としても知られる。:日本におけるDOCOMOMO100選に選定されている。
- 野田市郷土博物館(1958年)
- 蔦サロン・珈琲店(山田自邸・没後改装)(1959年)
- 社会保険横浜中央病院(1960年):特徴的な玄関車寄せ、ガラス張りの階段室などが独特。
- 東海大学付属相模中学校・高等学校(1962年)
- NTT西日本高松診療所(旧高松逓信病院)(1962年)
- 大和郡山市庁舎(1962年)
- 東海大学付属翔洋高等学校(旧工業高等学校)(1963年)
- 古河千代田ビル(旧互助会ビル)(1963年)
- 和田堀増圧ポンプ所(1963年)
- 日本武道館(1964年)
- 京都タワービル(1964年):京都タワーを擬人化したキャラクターとしてたわわちゃんがある。
- 東海大学湘南キャンパス(1962年~):構内(3号館前)に山田守の銅像がある。