小笠原政信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小笠原 政信(おがさわら まさのぶ、1607年(慶長12年) - 1640年8月18日(寛永17年7月2日))は、江戸時代前期の大名。下総国古河藩2代藩主。下総国関宿藩初代藩主。信嶺系小笠原家2代。
小笠原信之(酒井忠次の三男)の長男。母は小笠原信嶺の娘。官位は従五位下。左衛門佐。正室は板倉重昌の娘。子に娘(織田信昌正室のち中院通茂室)、娘(小笠原貞信正室)。
慶長19年(1614年)、父の死により家督を相続した。同年冬からの大坂冬の陣では、伯父の酒井家次の助けを得て出陣し、近江国佐和山城の守備を任された。翌年の大坂夏の陣でも家次の助けを得て出陣し、伏見城の守備を任じられた。
元和5年(1619年)、下総古河2万石から同関宿に移封された。寛永17年(1640年)7月2日、34歳で死去。法名は圭山瑞雲。墓地は千葉県市川市の総寧寺。死後、家督は養子の小笠原貞信が継いだ。
|
|
|
|
|
|