安蘇郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安蘇郡(あそぐん)は、栃木県にあった郡。人口40,915人、面積271.70km²。(2003年)
消滅直前となる2005年2月27日の時点で、以下の2町を含んでいた。
2005年2月28日に2町が(旧)佐野市と合併し、佐野市となったため消滅した。
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、佐野町・犬伏町・堀米町・葛生町・田沼町の5町と、界村・植野村・旗川村・赤見村・新合村・三好村・常盤村・飛駒村・野上村・氷室村の10村が置かれる。(5町10村)
- 1891年11月7日 - 赤見村の小中が旗川村に編入。
- 1943年4月1日 - 佐野町・堀米町・犬伏町・植野村・界村・旗川村が合併し佐野市が発足、郡より離脱。(2町7村)
- 1948年4月1日 - 赤見村が町制施行し赤見町となる。(3町6村)
- 1954年3月31日 - 田沼町・三好村・野上村が合併し、田沼町が発足。(3町4村)
- 1955年1月8日 - 葛生町・常盤村・氷室村が合併し、葛生町が発足。(3町2村)
- 1955年3月31日 - 赤見町が佐野市に編入。(2町2村)
- 1956年9月30日 - 飛駒村・新合村が田沼町に編入。(2町)
- 1968年4月1日 - 田沼町飛駒の一部が群馬県桐生市に編入。
- 2005年2月28日 - 葛生町・田沼町が佐野市と合併し佐野市が発足したため、郡より離脱。同日安蘇郡消滅。