安倍川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安倍川 | |
---|---|
静岡県静岡市駿河区の静岡大橋より下流方向 |
|
水系 | 一級水系 安倍川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 53.3 km |
水源の標高 | -- m |
平均流量 | -- m³/s |
流域面積 | 567.0 km² |
水源 | 大谷嶺・八紘嶺・安倍峠(静岡県) |
河口(合流先) | 駿河湾(静岡県) |
流域 | 静岡県静岡市 |
安倍川(あべかわ)は、静岡県静岡市葵区および駿河区を流れる河川。一級水系安倍川の本流である。清流としても有名で[1]、その伏流水は静岡市の水道水にも使われている。一級河川としては本流・支流にひとつもダムが無い珍しい川である。(長良川がダムの無い川として有名だが、長良川の支流には高さ100mを超える巨大な川浦ダムがある)
よく見聞きする表記として「安部川」や「あべがわ」があるが、これらは誤りであり注意が必要である。
地元の名物「安倍川もち」のことを「安倍川」と省略して呼ぶことがある。
目次 |
[編集] 地理
静岡県と山梨県の境にある、大谷嶺・八紘嶺・安倍峠に源を発する。源流の大谷嶺(標高約2,000m)の斜面は「大谷崩れ」とよばれ、長野県の稗田山崩れ、富山県の鳶山崩れとともに日本三大崩とされている。流域のすべてが静岡市内であり、下流部では市街地の西側を流れ駿河湾に注ぐ。
糸魚川静岡構造線の南端でもあり、安倍川を境に、東西の地質構造が大きく異なる。
[編集] 歴史
- 1335年:南北朝時代、足利尊氏と新田義貞が争った手越川原の合戦が起きる
- 江戸時代初頭:徳川家康によって大規模な治水工事が行なわれ、現在の流れとなる。
- 2008年:環境省から「平成の名水百選」に選定される。
[編集] 主な支流
[編集] 脚注
- ^ 平成18年 全国1級河川の水質現況(国土交通省)(PDFファイル 安倍川の水質結果は25ページに掲載)