妹尾韶夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
妹尾 韶夫(せのお あきお、1892年(明治25年)3月4日 ‐ 1962年(昭和37年)4月19日)は、岡山県津山市生まれの日本の翻訳家・探偵小説作家。創作では妹尾アキ夫名義での活動が多い。
早稲田大学英文科卒業後、1922年(大正11年)頃から雑誌『新青年』等で英米中心の探偵小説の翻訳を手がける。アガサ・クリスティーの翻訳が特に多かった。1925年(大正14年)以降はアキ夫名義で創作も手がけ、30-40作ほどの短編を発表している。
また、『新青年』で月評を担当していた胡鉄梅、『宝石』で月評を担当していた小原俊一は、共に妹尾の変名だといわれている。
1962年(昭和37年)、脳溢血のため死去。70歳。
[編集] 代表作(創作)
- 人肉の腸詰 (新青年、1927年9月号)
- 凍るアラベスク (新青年、1928年1月号)
- 恋人を食ふ (新青年、1928年5月号)
- 本牧のヴィナス (新青年、1929年2月号)
- 深夜の音楽葬 (新青年、1936年7月号)
[編集] 参考文献
- 鮎川哲也『幻の探偵作家を求めて』晶文社 1985年