大石駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大石駅
- 兵庫県神戸市灘区にある阪神本線の駅→本項で解説
- 大石駅 - 三重県松阪市にあった三重交通松阪線の終着駅
- 陸中大石駅 - 岩手県和賀郡西和賀町にある東日本旅客鉄道北上線ゆだ錦秋湖駅の旧称
- 筑後大石駅 - 福岡県うきは市にある九州旅客鉄道久大本線の駅
大石駅 | |
---|---|
大石駅駅舎 |
|
おおいし - OISHI | |
◄新在家 (1.0km)
(0.6km) 西灘►
|
|
所属事業者 | 阪神電気鉄道 |
所属路線 | 阪神本線 |
キロ程 | 27.6km(梅田起点) |
所在地 | 神戸市灘区船寺通1丁目 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 島式2面4線 |
乗降人員 -統計年度- |
8,934人/日 -2005年度- |
開業年月日 | 1905年(明治38年)4月12日 |
大石駅(おおいしえき)は、兵庫県神戸市灘区船寺通1丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。急行が停車する。
直通特急が運行される以前、山陽電気鉄道の乗り入れ列車は当駅で折り返していた。現在でも山陽電車の阪神三宮行き列車は、三宮で折り返しができないため当駅まで回送して折り返し、阪神三宮より営業運転を行う。
1967年に高架化されるまでは、現在の位置より若干南側に駅があった。跡地は現在公園になっている(下記外部リンク参照)。なお神戸市営バスの「阪神大石」バス停は旧駅付近にある。
目次 |
[編集] 駅構造
待避設備を持つ島式ホーム2面4線の高架駅。梅田寄りで都賀川をまたいでいる。改札口は1ヶ所のみで1階にあり、ホームは2階にある。かつて山陽特急が発着していた名残から、三宮方面行ホームにのみ点灯式の列車種別案内があったが、2006年2月頃に撤去された。
1 | ■■本線(上り待避線) | 芦屋・西宮・甲子園・尼崎・野田・福島・大阪(梅田)方面 |
---|---|---|
2 | ■■本線(上り本線) | 芦屋・西宮・甲子園・尼崎・野田・福島・大阪(梅田)方面 |
3 | ■■本線(下り本線) | 三宮・元町・新開地・須磨・垂水・明石・姫路方面 |
4 | ■■本線(下り待避線) | 三宮・元町・新開地・須磨・垂水・明石・姫路方面 |
※ホーム有効長は6両。なお、現在当駅で待避を行う営業列車は設定されておらず、待避線は山陽車の折返しや回送列車の待避に使われている。
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
2005年度の1日の乗降客数は8,934人。
[編集] 歴史
- 1905年(明治38年)4月12日 阪神本線の開業と同時に開業。
- 1968年(昭和43年)4月7日 山陽電気鉄道、神戸高速鉄道を経て当駅までの直通運転開始。
- 1968年(昭和43年)4月15日 石屋川~西灘間高架化に伴い移転。
- 1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災により阪神本線運休。
- 1995年(平成7年)6月26日 御影~西灘間運転再開により営業再開。阪神本線は全線復旧となる。
- 1998年(平成10年)2月15日 山陽電気鉄道、特急の阪神本線乗り入れを三宮まで短縮。当駅発着の山陽電鉄の列車はS特急と普通に限定された。
- 2001年(平成13年)3月10日 山陽電気鉄道、S特急と普通列車の阪神本線乗り入れを三宮まで短縮。当駅発着の山陽電鉄の営業列車はなくなった。
- 2006年(平成18年)10月28日 急行全列車停車。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
阪神電気鉄道本線 |
---|
梅田 - 福島 - 野田 - 淀川 - 姫島 - 千船 - 杭瀬 - 大物 - 尼崎 - 出屋敷 - 尼崎センタープール前 - 武庫川 - (武庫川信号場) - 鳴尾 - 甲子園 - 久寿川 - 今津 - 西宮 - 香櫨園 - (堀切信号場) - 打出 - 芦屋 - 深江 - 青木 - 魚崎 - 住吉 - 御影 - 石屋川 - 新在家 - 大石 - 西灘 - 岩屋 - 春日野道 - 三宮 - 元町 (>>高速神戸・須磨浦公園・姫路方面) |