See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
大庭景親 - Wikipedia

大庭景親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大庭 景親(おおば かげちか、生年不詳 - 治承4年10月26日1180年11月15日))は平安時代後期の武将。父は大庭景宗。兄は懐島景義。弟は俣野景久。通称は三郎従兄弟長尾為宗。妹に波多野義常正室

源義朝に仕えていたが、平治の乱後は平家の忠実な家人になり、治承4年(1180年)に源頼朝が挙兵すると平家方の武士を率いて石橋山の戦いで頼朝を撃破した。だが、安房国へ逃れた頼朝が再挙して多くの東国武士に迎えられて鎌倉へ入ると抗する術を失ってしまう。頼朝が富士川の戦いで平家に大勝すると降伏し、処刑された。

[編集] 生涯

大庭氏坂東八平氏鎌倉氏の流れを汲む一族で、相模国大庭御厨神奈川県寒川町茅ヶ崎市藤沢市)の下司職を相伝していた。天養元年(1144年)に源義朝三浦氏中村氏を率いて大庭御厨に侵攻して以降、大庭氏は源氏の家人となった。

保元元年(1156年)の保元の乱では義朝の軍勢に属し、兄の景義とともに白河北殿の西門を守る源為朝に挑みかかり、後三年の役源義家のもとで戦った鎌倉景政の末裔であると名乗りを上げた。強弓の勇者為朝は鏑矢を放ち景義の左の膝を砕いた。景親は落馬した兄を助け出して退散している。

保元の乱は義朝の属する後白河天皇方の勝利に終わったが、平治元年(1159年)の平治の乱で義朝は敗死して源氏は没落してしまう。景親は罪を得て斬られるところを平家に救われ、これに大恩を感じて平家の家人として仕えるようになった。 (義朝勢の詳細を記した「平治物語」には大庭景親が源義朝に従って出陣したとの記載はない。このエピソードは「源平盛衰記」の創作だと思われる。)

[編集] 頼朝挙兵

治承4年(1180年)5月、以仁王源頼政が平家打倒の兵を挙げると、足利忠綱らとともに追討の任にあたり、これを破った(以仁王の乱)。その後も在京していた景親は平家の家人の上総介藤原忠清に呼ばれ、尾張国長田忠致から北条時政(頼朝の舅)と比企掃部允(頼朝の乳母の夫でこの時には死去している)が伊豆国流人の頼朝を擁立して謀反を企てているとの密書があったと知らされる。実際に頼朝は挙兵を決意し、内々に準備を進めていた。頼朝に同心する者の中には兄の景義もいた。

8月2日に東国の所領へ帰国した景親は、9日に佐々木秀義を自邸へ招いて頼朝に謀反の疑いあることを相談した。秀義の息子たち(定綱経高盛綱高綱)は既に頼朝と意を通じており、驚愕した秀義は直ちに頼朝に使者を送り告げた。この報告を受けて、頼朝は挙兵を急ぐことを決める。17日、頼朝は挙兵し、伊豆目代山木兼隆の館を襲撃して殺した。頼朝は300余騎をもって土肥実平の所領のある相模国土肥郷(神奈川県湯河原町)まで進出。

景親は頼朝を迎え撃つべく弟の俣野景久をはじめ渋谷重国、糟屋盛久、熊谷次郎直実ら平家方3000余騎を集めて石橋山(神奈川県小田原市)で頼朝の軍と対峙した。23日、三浦一族の軍勢が頼朝と合流すべく迫っているのを知った景親は大雨の上にすでに日が暮れているにもかかわらず攻撃をしかけた。数に勝る大庭勢は圧勝し、寡兵の頼朝軍は壊滅して山中へ逃げ込んだ。(石橋山の戦い

景親は山中をくまなく捜索させるが、梶原景時が頼朝の所在を知りながら景親らを別の山峯へ導いたために取り逃がしてしまった。これについては、岩穴に隠れていた頼朝をかくまったのは、熊谷次郎直実であったという説もある。頼朝は土肥実平の手引きで船を仕立て安房国へ逃れる。

9月2日に頼朝挙兵を知らせる景親の早馬が平清盛のいる福原に到着し、追討軍の派遣が決められるが、編成は遅々として進まなかった。その間に、頼朝は安房国で再挙して房総半島を進軍し、千葉常胤上総広常がこれに加わり、武蔵国下総国との国境の隅田川に達した9月末には2万騎以上になっていた。

10月には豊島清元葛西清重足立遠元河越重頼、江戸重長、畠山重忠ら東国武士が続々と頼朝に参陣して数万騎に膨れ上がり、景親には抵抗する術がなくなってしまった。10月6日、頼朝は抵抗を受けることなく鎌倉に入った。

平維盛を総大将とする追討軍の進発は遅れに遅れ、諸国の駆武者をかき集めながら進軍するが、西国の飢饉のために士気は低下していた。10月13日にようやく駿河国へ入ったが、その直後に現地の平家方の駿河目代橘遠茂が甲斐源氏に撃破されてしまう。

18日、景親は平家軍と合流するために1000騎を率いて出発するが、前途の足柄山は既に頼朝(「延慶本平家物語」では武田信義)の軍勢に押さえられており、やむなく兵を解いて河村山へ逃げ去った。20日、富士川で頼朝の大軍と対峙していた平維盛の平家軍は戦わずして敗走してしまう(富士川の戦い)。

23日、景親は遂に降伏し、上総広常に預けられる。26日に固瀬川(境川神奈川県藤沢市片瀬)で処刑され梟首された。

頼朝の挙兵に早くから参じていた兄の景義は御家人に列し、鎌倉幕府に仕えて長寿を全うしている。

[編集] 関連

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -