作手藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
作手藩(つくではん)は、三河国(現在の愛知県新城市作手)に江戸時代初期に存在した藩。居城は亀山城。
目次 |
[編集] 藩史
奥平信昌と徳川家康の娘・亀姫との間に生まれた四男である松平忠明は、家康の養子となって松平姓を名乗ることを許され、上野国長根に7000石を領していた。慶長7年(1602年)には1万石加増の1万7000石で作手に入り、三河作手藩を立藩したのである。
忠明は藩政の基礎を固めるため、早くから検地を実施し、さらに家臣団編成に努めている。しかし慶長15年(1610年)、忠明は伊勢亀山藩に移封されて作手藩は廃藩となり、その所領は天領となったのである。
[編集] 歴代藩主
[編集] 松平(奥平)(まつだいら(おくだいら))家
譜代。1万7000石。
- 松平忠明(ただあきら)