久良岐郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久良岐郡(くらきぐん、くらきのこおり)は、武蔵国・神奈川県にかつて存在した郡である。郡衙は栗木、または笹下にあったと推定されるも不詳。
その範囲は概ね多摩丘陵南部の東京湾に近接する地域、および三浦丘陵の北端であり、現在の行政区画では概ね横浜市の中区、南区、西区、磯子区、港南区、金沢区に相当する。
磯子区岡村八丁目、港南区上大岡東三丁目の両地域に跨った、久良岐公園、横浜市能楽堂(久良岐能舞台)に名前が残されている。
[編集] 沿革(明治以降)
- 1878年(明治11年) 郡区町村編制法により行政区画としての久良岐郡が編成され、郡役所が笹下村(現・横浜市港南区)に置かれる。この際、横浜の市街地区域は横浜区として独立し、郡の管轄外とされた。
- 1889年(明治22年)4月1日 市制・町村制の施行により以下の町村が発足した。
- 戸太(とだ)村 ←平沼新田、尾張屋新田、戸部町、太田村、吉田新田
- 中村 ←中村
- 本牧村 ←本牧本郷村、北方村
- 根岸村 ←根岸村
- 屏風浦村 ←磯子村、滝頭村、岡村、森村、森中原村、杉田村
- 大岡川村 ←堀之内村、蒔田村、下大岡村、上大岡村、井土ヶ谷村、弘明寺村、永田村、引越村、中里村、別所村、最戸村、久保村
- 日下(ひのした)村 ←笹下村、日野村、矢部野村、田中村、栗木村、上中里村、峰村、氷取沢村
- 金沢村 ←町屋村、洲崎村、寺前村、谷津村、富岡村、柴村、野島村、泥亀(でいき)新田
- 六浦荘(むつうらしょう)村 ←三分村、釜利谷村
- 同日、横浜区に市制が施行されて横浜市が発足している。
- 1895年(明治28年)10月 戸太村が町制を施行し戸太町となる。
- 1897年(明治30年) 六浦荘村が鎌倉郡鎌倉町から峠を編入。
- 1901年(明治34年)4月1日 戸太町、中村、本牧村、根岸村が横浜市に編入される。
- 1911年(明治44年)4月1日 屏風浦村のうち北部(磯子・滝頭・岡)および大岡川村のうち北部(堀内・井土ヶ谷・蒔田)が横浜市に編入される。
- 1926年(大正15年)1月1日 金沢村が町制を施行して金沢町となる。
- 1927年(昭和2年)4月1日 屏風浦村、大岡川村、日下村が横浜市に編入される。
- 1936年(昭和11年) 金沢町、六浦荘村が横浜市(磯子区)に編入され、久良岐郡は消滅した。
[編集] 隣接郡
※高座郡は隣接しないが近接するため併記する。