中和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中和(ちゅうわ,ちゅうか)
- 異なる性質を持った物質同士が交わって互いの性質をけしあうこと。相殺。
- 酸と塩基が交わって塩と水を生成すること。酸と塩基を参照。
- 中国唐代に使われた元号(881年~885年)。中和 (唐) へ。
- 言語学(特に音韻論)において、弁別的対立が特定の環境で失われる現象。中和 (言語学) へ。
- 台湾台北県にある県轄市。中和市を参照。
- 台湾の中和級戦車揚陸艦。中華民国軍を参照。
- 奈良県中部のこと。(奈良県の旧国名「大和」の中部であることから) 「南和」(奈良県南部)と一括して「中南和(ちゅうなんわ)」と呼ばれることもある。中和幹線などの用例がある。中和 (奈良県) へ。
- 岡山県真庭郡中和村(ちゅうかそん、現・真庭市)
- 千葉県香取郡中和村(現・旭市) → 干潟町#沿革